2023年度介護予防サポーター養成講座
介護予防とは
「介護」が必要な状態になることを「予防」すること。また、介護が必要な状態であっても、心身の状態をできるだけ悪化しないよう維持・改善すること。
介護予防サポーターとは
情報交換会の様子
町田市内の各地域で、「介護予防」について自ら実践するとともに、介護予防普及啓発活動を行っているボランティアの方々です。
町田市では、介護予防に関する4日間の講座を年に4期開催し、ご自身の介護予防の知識を深めるとともに、地域で介護予防の普及啓発活動を行う人材(介護予防サポーター)を養成しています。
4日間の講座修了後は、既に市内で介護予防活動を行っている介護予防サポーターとの情報交換や交流を深める場として「介護予防サポーター情報交換会」への参加をご案内しています。
介護予防サポーターとして登録後は、市内の各高齢者支援センターと連携しながら、講座の補助や自主グループの運営、ふれあいサロンへの参加など様々な活動を行います。
地域に介護予防を広め、誰もがいきいきと暮らせる町田を目指すため、介護予防サポーターとして活動しませんか。
対象者
町田市在住・在勤・在学で、介護予防に興味があり、受講後に介護予防に関する自主的な活動を行うことが可能な方。
講座の詳細
- 定員:各期25人(先着順)
- 費用:無料
- 講座日数:4日間
- 申し込み:下記開催予定を参照の上、講座を開催する高齢者支援センターへ直接ご連絡ください
注記:4日間全参加(遅刻・早退・欠席なし)で修了とします。
講座の内容(各期とも内容は同じです)
- 1日目:オリエンテーション・口腔・コミュニケーション
- 2日目:栄養・運動・高齢者支援センターとの交流
- 3日目:認知症予防・地域活動・高齢者支援センターとの交流
- 4日目:サポーター活動紹介・高齢者支援センターとの交流
注記:講座の順番は入れ替わることがあります。
2023年度開催予定
開催時間は午前9時20分から(1日目のみ午前9時30分から)午前11時50分となります。
第1期
- 日程:5月12日、19日、26日、6月2日すべて金曜日
- 会場:鶴川市民センター(町田市大蔵町1981-4)
- 申込期間:2023年3月6日月曜日から4月22日土曜日
- 申込み及び問合せ先:電話:042-737-7292(鶴川第2高齢者支援センター)
第2期
- 日程:7月7日、14日、21日、28日すべて金曜日
- 会場:南市民センター(町田市金森4-5-6)
- 申込期間:2023年5月1日月曜日から6月17日土曜日
- 申込み及び問合せ先:電話:042-796-2789(南第1高齢者支援センター)
第3期
- 日程:9月7日、14日、21日、28日すべて木曜日
- 会場:健康福祉会館(町田市原町田5-8-21)
- 申込期間:2023月7月3日月曜日から8月19日土曜日
- 申込み及び問合せ先:電話:042-729-0747(町田第2高齢者支援センター)
第4期
- 日程:11月2日、9日、16日、30日すべて木曜日(23日は祝日のため開催なし)
- 会場:小山市民センター(町田市小山町2507-1)
- 申込期間:2023年8月28日月曜日から10月14日土曜日
- 申込み及び問合せ先:電話:042-797-0200(堺第2高齢者支援センター)
このページの担当課へのお問い合わせ
いきいき生活部 高齢者支援課 高齢者健康づくり担当
電話:042-724-2146
ファックス:050-3101-6180