福祉のまちづくり総合推進条例(2022年4月施行規則一部改正)
町田市では、全ての市民が一人ひとりの人間として尊重され、社会参加の機会を平等に保障される社会の実現に向けて、1993年12月に「町田市福祉のまちづくり総合推進条例」を制定し、1995年7月に施行規則を全面施行しました。
町田市福祉のまちづくり総合推進条例関係例規
リンク先の町田市例規集・要綱集システムにて、「町田市福祉のまちづくり総合推進条例」及び「町田市福祉のまちづくり総合推進条例施行規則」を検索してください。
町田市福祉のまちづくり総合推進条例施行規則の一部改正(2022年4月1日施行)
町田市福祉のまちづくり総合推進条例施行規則の一部を改正する規則(PDF・1,938KB)
2021年3月に改正された『建築設計標準』の内容を反映し、トイレの各機能を真に利用の必要な人が使えるようにするため、規則の一部を改正します。
公布 2022年4月1日(令和4年4月1日)
施行 2022年4月1日(令和4年4月1日)
町田市福祉のまちづくり総合推進条例 整備基準等マニュアル(2021年3月改訂)
町田市福祉のまちづくり総合推進条例の目的や考え方に基づき、全ての人が施設を安全かつ快適に利用できるよう作成された整備基準及びより高い水準となる望ましい整備について、解説・図解したものです。
町田市福祉のまちづくり総合推進条例施行規則の一部を改正する規則(2022年4月1日施行)を反映した整備基準等マニュアルの改訂は、2022年度に行う予定です。
町田市福祉のまちづくり総合推進条例整備基準等マニュアル(以下リンク先にマニュアルの電子データ有り)
町田市福祉のまちづくり総合推進条例整備基準等マニュアル(建築物・共同住宅等)
町田市福祉のまちづくり総合推進条例整備基準マニュアル(道路・公園・公共交通施設・路外駐車場)
マニュアル冊子(2021年3月改訂版)の販売
マニュアル冊子(概要編、解説編、資料編)は、「建築物・共同住宅等」、「道路・公園・公共交通施設・路外駐車場」の2分冊としており、市政情報課でそれぞれ1冊2,300円で販売しています。詳細は、以下リンク先の「市政情報課で販売している刊行物(まちづくり)」のページをご覧ください。
町田市福祉のまちづくり総合推進条例整備基準適合証
町田市福祉のまちづくり総合推進条例整備基準適合証
町田市福祉のまちづくり総合推進条例の整備基準にすべて適合するよう整備された場合は、施設所有者等からの申請及び検査を経て、建築物に掲示できる「福祉のまちづくり総合推進条例整備基準適合証(プレート)」を交付しています。この適合証を取得している施設は、障がい者、高齢者をはじめとするすべての人がより使いやすい施設であることを表しています。
条例の所管
条例の所管・窓口は、下記のとおりです。
建築物の事前協議・相談等
土地利用調整課(電話042-724-4256)
道路の事前協議・相談等
道路管理課(電話042-724-2927)
公園等の事前協議・相談等
公園緑地課(電話042-724-4398)
公共交通施設(建築物)の事前協議・相談、路外駐車場の事前協議・相談等
交通事業推進課(電話042-724-4260)
条例全般について
福祉総務課(電話042-724-2133)
関連情報
手続き方法の概要についてはこちらをご覧ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 福祉総務課
電話:042-724-2133
ファックス:050-3101-0928