ページ番号:786343092
TOKYOクールシェアスポット及びクーリングシェルターについて
TOKYOクールシェアスポットについて
こちらのマークが目印です
TOKYOクールシェアスポットは、冷房環境の共有による省エネルギーと熱中症予防を目的とした施設のことで、令和5年より東京都の制度としてスタートしました。
町田市では主に市民センターや図書館などの施設がTOKYOクールシェアスポットとして登録されており、外出時の危険な暑さを避けるための一時的な休憩場所としてご利用いただけます。
町田市内のTOKYOクールシェアスポットの情報は、以下のPDFファイルからご確認いただけます。
町田市のTOKYOクールシェアスポット一覧(2025年7月17日時点)(PDF・584KB)
注記:すべての方に快適に過ごしていただけるよう、マナーを守ってご利用ください。
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)について
クーリングシェルターは、危険な暑さから避難できる一時的な休憩場所として市町村長が指定した施設です。
町田市のTOKYOクールシェアスポットとして登録されている施設は、すべてクーリングシェルターとしても指定しており、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に開放します。
注記:熱中症特別警戒アラート発表時に自宅等で涼しい環境が確保できている場合は、必ずしもクーリングシェルターに移動する必要はありません。
熱中症対策は、こまめに水分を補給することや無理に外出をしないなど、日ごろから熱中症予防を意識して生活することが大切です。
熱中症特別警戒アラートについて
熱中症特別警戒アラートは、都道府県内のすべての暑さ指数情報提供地点における翌日の最高暑さ指数(注記)が35(予測値)に達する場合に発表される情報です。
熱中症特別警戒アラートが発表された日は、広い範囲で過去に例のない暑さになるとされており、人の健康に重大な被害を引き起こすおそれがあります。
また、熱中症対策についても普段心掛けている予防行動と同様の対応では不十分な可能性があるため、いつも以上に熱中症に注意して準備・行動をしましょう。
熱中症特別警戒アラートの発表は、環境省のホームページ「熱中症予防情報サイト」から確認できます。
注記:暑さ指数とは、人間の熱バランスに影響の大きい「気温」・「湿度」・「輻射熱」の3つを取り入れた暑さの厳しさを示す指標で、WBGTとも呼ばれます。労働環境・活動環境の指針として有効とされています。