見直そう!“伝わる日本語”推進運動について
見直そう!“伝わる日本語”推進運動について
町田市では、情報をやさしく、わかりやすく発信することで、市民からより一層信頼される市役所をめざし、2018年度に「見直そう!“伝わる日本語”推進運動」を開始しました。
2018年度は活動成果として、「見直し10ヶ条」、文書作成のポイント等を取りまとめた報告書を作成しました。
2019年度は、文書見直しのポイントをまとめるとともに、行動経済学「ナッジ理論※」を活用した国や他自治体の好事例を紹介し、より効果的な文書を作成するための手法をまとめました。
2020年度は、公用文の分類、「見直し10カ条」や行動経済学「ナッジ理論」を活用した行政の在り方、市民に「伝わる」デザイン等を紹介するとともに、「ナッジ理論」活用の6つのポイントや具体例をまとめました。
※ナッジ理論とは
「人の行動は不合理だ」という前提のもとに、人の不合理な行動によって生じる経済事象を研究する手法が「行動経済学」です。ナッジ理論は、この行動経済学を実社会で役立て、人の行動をよりよいものに変えていくために、リチャード・セイラー教授によって発表されたものです。2017年にセイラー教授が、このナッジ理論でノーベル経済学賞を受賞したことを皮切りに実社会での様々なシーンでの利用が始まっています。
2020年度 見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書
2020年度見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書(本編)(PDF・7,670KB)
2020年度見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書(資料編)(PDF・13,827KB)
2019年度 見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書
2019年度見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書(本編)(PDF・3,514KB)
2019年度見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書(資料編)(PDF・30,194KB)
2018年度 見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書
2018年度見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書(本編)(PDF・3,496KB)
2018年度見直そう!“伝わる日本語”推進運動活動報告書(資料編)(PDF・12,821KB)
このページの担当課へのお問い合わせ
政策経営部 経営改革室
電話:042-724-2503
ファックス:050-3085-3095