ページ番号:299143343
その他の証明書・閲覧
住民票に関するその他の証明書
- 住民票記載事項証明書(300円)
- 公的年金に関する住民票記載事項証明書(無料)
- 私的年金に関する住民票記載事項証明書・現況届の証明(300円)
- 不在住証明書(300円)
- 住居表示変更証明書(無料)
戸籍に関するその他の証明
- 身分証明書(300円)
注記:町田市に転籍や新戸籍を編成してから3か月以内の場合、従前本籍地への確認が必要となるため、平日の開庁時間内のみ発行可能です。
- 戸籍の附票の写し(300円)
注記:2022年1月11日より戸籍の附票の写しは本籍地・筆頭者の表示、在外選挙登録地の表示が原則省略になりました。記載が必要な場合は申請書に明記していただくようお願いいたします。
注記:戸籍の附票の写しを取得した際、氏の変更が正しく表示されない場合があります。氏の変更については、戸籍全部事項証明書や戸籍個人事項証明書を取得して証明していただく等でご対応ください。
申請時の詳細な案内についてはこちらをご覧下さい。
町田市よくある質問と回答(FAQ) 質問:3902 戸籍の附票を請求したいのですが?(外部サイト)
- 独身証明書(300円)
- 戸籍一部事項証明書の交付(450円)
- 戸籍届書受理証明書(350円)
注記:2002年(平成14年)7月26日以前に届け出た戸籍届書受理証明書は、市庁舎市民課でのみ取り扱います。
- 戸籍届書記載事項証明書(350円)
- 戸籍届書等情報内容証明書(350円)
注記:戸籍届書記載事項証明書と戸籍届書等情報内容証明書は、届書及び届書等情報の保管年限内のもののみ交付可能です。
注記:戸籍届書記載事項証明書と戸籍届書等情報内容証明書は、平日8時30分から17時までの間取得できます。
- 不在籍証明書(300円)
- 廃棄証明書(300円)
- 本籍地番変更証明書(無料)
- 分べん証明書(出産一時金の支給請求書を提出するための証明書)(無料)
- 年令証明書(無料)
持ち物
本人が請求する場合
- 本人とは証明書にお名前が記載されている方を指します。
- 本人確認書類・・・運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・住民基本台帳カード(顔写真付き)等
ご本人確認書類について詳しくはこちらをご覧ください。
代理人が請求する場合
- 委任状
委任状はこちらからダウンロードすることができます。
但し、以下の事項にご注意ください。
- やむを得ず代理人の方が請求する場合は、本人直筆の委任状が必要です。
- 委任状には委任する方のお名前・ご住所、代理人の方のお名前・ご住所、委任事項、記入年月日のご記入が必須です。
- 住民票記載事項証明書については、世帯主・続柄、本籍・筆頭者、住民票コード、個人番号(マイナンバー)は原則として省略して交付します。これらの項目の記載を必要とする場合、その旨を記載してください。
- 住民票コード・個人番号が記載された住民票記載事項証明書の請求に対する返送先は委任者本人の住民登録地(住民票に記載された住所)となります。切手をご準備ください。
- 不在住証明書、不在籍証明書、住居表示変更証明書は委任状が無くても請求できます。ただし、使い道・提出先を明らかにしていただく必要があります。
- 代理人の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・旅券(パスポート)・住民基本台帳カード(顔写真付き)等)
ご本人確認書類について詳しくはこちらをご覧ください。
注意事項
- ご本人からのご請求でも、使いみち等「具体的請求理由」をお尋ねすることがあります。
- プライバシーの侵害につながるような不当な目的での請求には応じられません。
町田市よくある質問と回答(FAQ)> 住民票・戸籍・印鑑> 戸籍・住民登録・印鑑に関する証明 (外部サイト)
町田市よくある質問と回答(FAQ)> 住民票・戸籍・印鑑> その他住民票・戸籍・印鑑 (外部サイト)
証明書についてよくある質問と回答(FAQ)については、こちらをご覧ください。
郵送で交付請求する時
郵送請求の方法の詳細はこちらをご覧ください。
交付請求書について詳しくはこちらをご覧ください。
「住民基本台帳の一部の写し」の閲覧
取り扱い場所
市役所市民課証明係及び各市民センター
詳細は市民課証明係及び各市民センターにお問い合わせください。
受付場所及び時間
各受付場所の詳細はこちらをご覧ください。