ページ番号:107519829
交通安全に関するお知らせ
送迎業務従事者向け安全運転実技教室の参加者を募集します(2025年10月1日更新)
送迎業務従事者向け安全運転実技教室のチラシ
日時
2025年12月24日(水曜日)午前9時00分から午後0時30分まで
会場
町田ドライヴィングスクール(町田市南大谷3-19-1)
対象者
町田市内の事業所(教育・福祉施設等)で送迎業務に従事している方
(注記)2024年度にご参加いただいた方は対象外
定員
24名(申込み多数の場合は抽選)
参加費
無料
内容
- 警察署による交通安全講話
- 視力・視野測定、運転適性検査
- 教習所指導員による実車指導
(注記)運転技術に関する指導です。
(注記)乗降補助等に関する内容は含みません。
(注記)実車指導は教習車(普通車)で行います。
申込み
申込み期間
2025年10月1日(水曜日)正午から10月20日(月曜日)まで
申込み方法
町田市イベント申込みシステム「イベシス」(外部サイト)で申込み
申込み結果は、2025年10月27日頃に申込みいただいたメールアドレスへ送付します。
シニアドライバー安全運転実技教室の参加者を募集します(2025年10月1日更新)
日時
2025年11月20日(木曜日)午前9時から午後0時30分
申込期間
2025年10月16日(木曜日)正午から10月31日(金曜日)まで
教室の詳細や申込み方法についてはこちらをご覧ください。
シニアドライバー安全運転実技教室(外部サイト)
二輪車安全運転実技教室を実施しました(2025年9月18日更新)
秋の全国交通安全運動に伴い、2025年9月15日に二輪車安全運転実技教室を実施しました。
教室では、町田ドライヴィングスクールの二輪車コースを実際に走行しながら、町田警察署の白バイ隊員や全日本交通安全協会の二輪車安全運転指導員が、二輪車の正しい乗車姿勢や交通事故を起こさないための基礎的な走行技術について丁寧に指導しました。
参加者からは「運転技術はもちろん、安全についても学ぶことができ、有意義な時間になりました」という声をいただきました。
「二輪車の交通事故防止」は全国交通安全運動の推進重点のひとつです。安全運転を心がけましょう。
白バイ隊員及び二輪車安全運転指導員による指導の様子
二輪車コースの走行の様子
参加・協力団体
町田警察署、警視庁第9方面交通機動隊、二輪車安全運転指導員、町田交通安全協会、町田ドライヴィングスクール
体験型交通安全イベントを開催しました(2025年9月12日更新)
秋の全国交通安全運動に伴い、2025年8月25日に市庁舎1階みんなの広場で体験型交通安全イベントを実施しました。
イベント会場では町田警察署による自転車安全運転講座の受講や、歩行者シミュレータによる歩行中の危険の疑似体験、飲酒状態疑似体験、俊敏性測定ゲームなどを行いました。
様々な体験を通して、楽しみながら交通安全について考えてもらうことができました。
町田警察署による自転車安全運転講座
歩行者シミュレータ
俊敏性測定ゲーム
参加団体
町田警察署、町田交通安全協会、高齢者交通指導員、日本交通安全教育普及協会
親子で学ぶこども交通事故防止イベントを実施しました(2025年4月18日更新)
春の全国交通安全運動に伴い、2025年4月12日に鶴間公園で親子で学ぶこども交通事故防止イベントを実施しました。
イベント会場では警視庁騎馬隊による乗馬体験や警察車両乗車体験、自転車コース体験、反射材ワークショップなどを行いました。多くの方にお越しいただき、楽しみながら交通安全について学んでいただくことができました。
集合写真
警視庁騎馬隊による乗馬体験
町田交通少年団による交通安全紙芝居
参加団体
町田警察署、町田交通安全協会、町田交通少年団、地域交通安全活動推進委員、高齢者交通指導員、通学路安全運転呼びかけ隊、警視庁騎馬隊、佐川急便株式会社 など
交通安全について一緒に考えてみませんか~交通安全ミーティング~(2023年10月24日更新)
町田市シルバー人材センターにおける交通安全ミーティング
市では、警察署による交通安全講話に加え、交通安全に関する疑問等を気軽に聞くことができる「交通安全ミーティング」を実施しています。町内会・自治会での実施や、企業の研修としての実施など、ご要望や団体に合わせて内容を調整することもできます。市民生活安全課まで、お気軽にお問合せください。(電話:042-724-4003)
申込みには、以下の参考様式「防犯・交通安全活動支援要望書」もご活用ください。
