ちょこっと共済(東京市町村民交通災害共済)
ちょこっと共済マスコットキャラクター
ちょこっと共済(東京都市町村民交通災害共済)は、交通事故でけがをしたときに、交通災害の程度に応じて、見舞金を受け取ることができる制度です。
また、交通事故で亡くなられた加入者に中学生以下のお子さんがいるときは、中学生修了年までの間交通遺児年金が支給されます。
なお、ちょこっと共済は、交通事故の相手方の損害を賠償するものではありませんので、ご注意ください。
窓口のほか、インターネットでの申込もできます。こちらのリンクからお申込ください。
2024年度(令和6年度)の加入申込の予約受付を開始します(2024年2月1日から)
2024年2月1日(木曜日)から、2024年度(令和6年度)ちょこっと共済(東京市町村民交通災害共済)の加入申込の予約受付を開始します。加入申込場所や加入方法等の詳細は、「ちょこっと共済(東京市町村民交通災害共済)の概要」をご覧ください。
予約受付期間
2024年2月1日(木曜日)から2024年3月31日(日曜日)まで
(注記)予約受付期間中にお申込みいただいた場合の共済期間は、2024年4月1日から2025年3月31日までです。
ちょこっと共済(東京市町村民交通災害共済)の概要
対象者
共済期間の開始日に、町田市に住民登録のある方
共済期間
2023年度(令和5年度)ちょこっと共済(東京市町村民交通災害共済)の場合
2023年4月1日から2024年3月31日まで。
ただし、2023年4月1日以降に申込した場合は、申し込み日の翌日から2024年3月31日まで。
2024年度(令和6年度)ちょこっと共済(東京市町村民交通災害共済)の場合
2024年4月1日から2025年3月31日まで。
ただし、2024年4月1日以降に申込した場合は、申し込み日の翌日から2025年3月31日まで。
加入方法
加入申込書に必要事項をご記入いただき(印鑑は不要です)、ご希望のコースの会費を添えて、お申込みください。
窓口のほか、インターネットでも申込ができます。下のリンクからお申込ください。
町内会・自治会やサークルなど、団体として加入申込みされる場合は、市民生活安全課まで、お問い合わせください。
加入申込場所
市民生活安全課窓口、各市民センター、市内の銀行・信用金庫・信用組合・農協。
(注記)市の各連絡所、ゆうちょ銀行、三菱UFJ信託銀行町田支店、SBI新生銀行では申込できません。
見舞金額
会費
いずれかのコースを選んでください。一人一口です。
Aコース:一人年額1000円
Bコース:一人年額500円
見舞金額
交通事故による障害で、事故日から1年以内に受けた治療により、以下の表に基づき等級を決定し、見舞金をお支払いします。
等級 | 交通災害の程度 | Aコース | Bコース |
---|---|---|---|
1等級 | 死亡 | 300万円 | 150万円 |
2等級 | 重度の後遺障害 | 200万円 | 100万円 |
3等級 | 入院日数30日以上の傷害 | 34万円 | 17万円 |
4等級 | 入院日数10日以上30日未満または実治療日数30日以上の傷害 | 14万円 | 7万円 |
5等級 | 実治療日数10日以上30日未満の傷害 | 8万円 | 4万円 |
6等級 | 実治療日数10日未満の傷害 | 4万円 | 2万円 |
見舞金の対象となる交通事故
車両同士の事故、歩行者と車両の事故や車両の単独事故など、交通機関の交通による人身事故が対象です。
詳細はこちらのPDFファイルをご覧ください。
見舞金請求
見舞金の請求のしかた
請求する場合は、町田市市民生活安全課(電話:042-724-4003)までご連絡ください。市民センター等では請求できません。
なお、通常の請求に必要なものは次の5点です。
- 会員証
- 交通事故証明書(人身事故扱いのもの)
- 医師の診断書(治療期間と実治療日数が記入してあるもの)
- 預金通帳等(口座番号等のわかるもの。ゆうちょ銀行の場合は銀行振込用の口座番号等が記載されている通帳が必要です。)
- 印鑑(認め印で可)
請求期間
- 事故による傷病が治癒した日、又は事故日から1年を経過した日のいずれか早い日の翌日から2年間となります。
- 死亡の場合は、死亡日(事故日から1年以内)の翌日から2年間となります。
- 重度の後遺障害の場合は、事故日から1年以内に身体障害者福祉法施行規則別表第5号に掲げる1級から3級までの障害の状態に至ったときの翌日から2年間となります。
このページの担当課へのお問い合わせ
防災安全部 市民生活安全課
電話:042-724-4003
ファックス:050-3160-8039