「消費生活センターだより」を発行しています
町田のマチ子さん
「消費生活センターだより」は、ボランティアの市民で組織された町田市消費生活センター運営協議会が発行しています。学習会やテスト教室など各種イベントのご案内や報告、契約トラブルに関する消費生活相談の事例などを掲載しています。是非ご覧になってください。
なお、自治会・町内会などで回覧される場合は下記のPDFファイルをご利用ください。
消費生活センターだより2021年1月号(PDF・1,007KB)
11月に開催した学習会「感染症の基本と日常生活での注意点」についての記事を掲載しています。
『相談室』では「サクラサイト商法」に関するトラブルの事例について紹介しています。
消費生活センターだより2020年12月号(PDF・827KB)
9月に開催したくらしに役立つ学習会「ネットショッピングを楽しく安全に利用するために」について掲載しています。
『相談室』では「フィッシング」というインターネットを介した詐欺の事例について紹介しています。
消費生活センターだより2020年11月号(PDF・661KB)
レジ袋の有料化に伴い、古傘を使ったマイバックの作り方について掲載しています。
『相談室』では、身に覚えのない請求に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年10月号(PDF・547KB)
「食品ロス削減月間」に伴い、「食」について消費者の選択・行動の重要性について掲載しています。
『相談室』では、トイレの詰まりの修理に対する高額な費用の請求に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年9月号(PDF・601KB)
家庭での事故を未然に防ぐためのヒヤリ・ハット事例や対策について掲載しています。
『相談室』では火災保険を利用した住宅修理に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年8月号(PDF・608KB)
安心・安全のためのローリングストック(備蓄)について掲載しています。
『相談室』では宅配業者からのお知らせに類似したメールが届いた場合に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年7月号(PDF・695KB)
新型コロナウイルス感染症による自粛生活で体験したことについて掲載しています。
『相談室』では注文していない商品が届いた場合に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年6月号(PDF・530KB)
トイレットぺーバー不足について掲載しています。
新型コロナウイルス感染症に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年5月号(PDF・692KB)
ハンカチを折るだけのマスクの作り方を掲載しています。
『相談室』では情報商材に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年4月号(PDF・307KB)
5月に開催予定の「くらしのセミナー」第1期のご案内を掲載しています。
『相談室』では電力・ガスの契約に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年3月号(PDF・635KB)
運営委員の研修で桜美林大学のエコキャンパスを見学した報告記事を掲載しています。
『相談室』では廃品回収に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年2月号(PDF・362KB)
町田市消費生活センター運営協議会の紹介記事を掲載しています。
『相談室』ではクレジットカードの不正請求に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2020年1月号(PDF・583KB)
昨年11月に開催した料理教室「国産大豆で手作り豆腐」から「おから」に関する記事を掲載しています。
『相談室』ではインターネット通販に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2019年12月号(PDF・722KB)
プラスチックごみの削減のため、使い捨てプラスチック製品の削減の取り組みについての記事を掲載しています。
『相談室』では訪問販売・点検商法に関する事例を紹介しています。
消費生活センターだより2019年11月号(PDF・793KB)
9月に開催した「気になる食品添加物~着色料テストから考える~」についての記事を掲載しています。
『相談室』では「携帯電話の契約トラブル」に関する事例について紹介しています。
このページの担当課へのお問い合わせ
市民部市民協働推進課 消費生活センター
電話:042-725-8805
ファックス:042-722-4263