ページ番号:574856544

かるたのいきもの紹介【ら、り、る、れ、ろ、わ】

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年5月29日

「ら」ラミーカミキリ

  • ラミーという繊維せんい原料げんりょうとなる植物しょくぶつまぎんで日本にほんはいってきたといわれている外来がいらいしゅです。背中せなかしろくろ不思議ふしぎ模様もようがあります。
  • 道端みちばたなど、えているカラムシ(ラミーの仲間なかま)などのうらで、べています。

「り」カラスウリ

  • はな観察かんさつするならなつよるです。レースじょうはなかせます。あきには、あかじゅくしたられます。
  • きもの調査ちょうさきもの発見はっけんレポート)では、はなのほか、フェンスやなどにつるがからまってびている様子ようす報告ほうこくされています。

「る」ルリビタキ

  • オスとメスでいろちがいます。あかるい青色あおいろのからだはオスです。メスは褐色かっしょくちかいろです。オスもメスも、脇腹わきばらあたりにオレンジのようないろがみえます。
  • なつたかやまにいて、ふゆになると低地ていちりてくるので、みどりおお公園こうえんや、ぞう木林きばやし緑地りょくちなどでられることがあります。

「れ」カルガモ

  • 春先はるさき産卵さんらんし、なつごろおやどりがひなをれて移動いどうする姿すがたられる、身近みじか野鳥やちょうです。
  • きもの調査ちょうさきもの発見はっけんレポート)でも、河川かせんいけなどでそだてをしている様子ようすなどが報告ほうこくされています。

「ろ」ツマグロヒョウモン

  • はねの表面おもてめんがヒョウがら模様もようです。オスとメスではねの模様もようちがいます。
  • スミレやパンジーがきで、あかるい草地くさち公園こうえん路地ろじうらなどでもよくられるチョウです。

「わ」ワレモコウ

  • 日当ひあたりのよい草地くさちえます。8がつから10がつごろにかけて、くらめの赤色あかいろ密集みっしゅうしたはなきます。バラですが、バラのはなにはていません。
  • くすりもちいられることがあります。