ペットボトルの出し方
PETリサイクルマーク
ペットボトルで出せる物にはPETマークが付いています。
ペットボトルは、ボトル本体とキャップ・ラベルに分別して、
それぞれ決められた収集日の午前8時30分までに出してください。
ペットボトルの出し方
キャップ・ラベルを外し、ボトルの中をすすぎ、乾かしたら、つぶして資源集積所に置かれた収集用ネットの中に出してください。
ペットボトルの出し方
- 集積所の場所がわからない場合は、近隣の方や町内会・自治会にご確認ください。集合住宅にお住まいの方は、オーナーや管理会社等にご確認ください。
- 天候などの理由により、収集用ネットを資源集積所に置く時間が遅れることがあります。
- 資源集積所までペットボトルを持っていく際に使用した袋などは、必ずお持ち帰りください。
- 収集に出す以外の方法として、市がリサイクル推進店として認定しているスーパーなどの拠点回収に無料で持込むことができます。
ペットボトルとして出せないもの
食用油、化粧品、洗剤、焼肉のたれなど食用油脂を使用しているものが入っていたもの
- 軟らかい容器は、燃やせるごみ(黄色の指定収集袋)でお出しください。
- 硬い容器は、燃やせないごみ(緑色の指定収集袋)でお出しください。
キャップ・ラベルの出し方
- 容器包装プラスチック分別収集対象地域(JR横浜線より南側)にお住まいの方は、容器包装プラスチック(ピンク色の指定収集袋)でお出しください。
- 容器包装プラスチック分別収集対象地域以外にお住まいの方は、燃やせるごみ(黄色の指定収集袋)でお出しください。
注記:収集に出す以外の方法として、ペットボトルのキャップ(飲料用のみ)については、リサイクル広場に無料で持込むことができます。
関連情報
お住まいの地区の資源とごみの日程は、こちらをご覧ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 ごみ収集課
電話:042-797-7111
ファックス:042-797-5325