「生ごみ資源化活動支援制度」を利用しませんか? ~仲間を増やして生ごみを資源化!
「生ごみを資源にする友だちや仲間を増やしたい!」
「まわりに生ごみ処理機などを使うか、興味があるけど、迷っている人がいる。」
こんなときには、「生ごみ資源化活動支援制度」をご利用ください!
受付について
現在、新規団体の受付はしておりません。
生ごみ資源化活動って?
たい肥化容器・家庭用生ごみ処理機を使って、市民団体(町田市内に住所がある10世帯以上で構成される団体)が実施する、「家庭から出る生ごみの資源化」と「ごみ減量意識の普及」を推進する活動のことです。
どんな制度なの?
町田市と市民団体が協定を結び、市民団体が実施する家庭から出る生ごみの資源化活動を支援します。
市民団体と協働して、ごみ減量意識のさらなる向上を図ることを目的とする制度です。
どんな支援があるの?
予算の範囲内で、次の支援を行います。
- たい肥化容器・家庭用生ごみ処理機の無償貸与
- 家庭用生ごみ処理機のバイオチップ、たい肥化容器の発酵促進剤・フタ・コックなどの物品の提供
- ホームページ、広報まちだ等の掲載による活動内容のPR
- その他、家庭から出る生ごみの資源化活動に市長が必要と認めた支援
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境政策課 3R推進係
電話:042-797-0530
ファックス:050-3160-2758
3Rとは
Reduce(リデュース)ごみそのものを減らす
Reuse(リユース)繰り返し大切に使う
Recycle(リサイクル)分別して資源にする
の3つのRで、ごみの減量・資源化を推進します。