ページ番号:372297711
第25回まちだ男女平等フェスティバル
まちだ男女平等フェスティバルについて
町田市は2001年2月1日「男女平等参画都市宣言」を行い、男女が平等で人権を尊重しあい、個性と能力を発揮し、自立して生きる「男女平等参画社会」を目指すことを明らかにしました。
この宣言を広く市民に知らせ、また男女平等推進センターの存在をアピールし、同センターの登録団体をはじめ多くの市民と共に学び交流しながら「男女平等参画社会」を実現していくために、毎年フェスティバル実行委員会を立ち上げ、市民と行政の協働で「まちだ男女平等フェスティバル」を実施しています。
第25回まちだ男女平等フェスティバル実行委員会について
男女平等推進センター登録団体から推薦された方のほか、公募の方で構成され、毎年まちだ男女平等フェスティバルを企画・運営しています。
市職員と協働して各委員が持ち寄った企画、展示などを行っています。
第25回まちだ男女平等フェスティバル実行委員会の参加団体は以下のとおりです。
GWkiki/mネットまちだ/NPO法人まちだ語り手の会/英米文学に学ぶ女性像/キッチン21/クック・マスターズ/国際ソロプチミスト町田/コープみらい東京7ブロック委員会/「幸の会」/シェイクスピア・ファクトリー/女性のためのカラダメンテナンス/新日本婦人の会町田支部/生活クラブ運動グループ町田地域協議会/つきくさの会/鶴のゼミ/東京都教職員組合町田支部女性部/東京都社会保険労務士会多摩統括支部町田地区/虹色さざんか/花鏡の会/ひまわり/ピッピのくつした/ふきのとうの会/プラチナの会/町田DVシェルターを考える会/まちだPC会/町田「慰安婦」問題を考える会/まちだ歌声の会/町田革新懇憲法連続講座実行委員会/町田グラウス山の会/町田国際交流センター/町田茶道会/町田蕎麦打ち研究会/町田断酒会/まちだ話し方勉強会/町田母親連絡会/町田パソコン研究会/ラベンダー
第25回まちだ男女平等フェスティバルメインテーマ
一人ひとりを
尊重して
自分らしく
開催日時・会場
2025年2月1日(土曜日)午前9時45分から午後4時まで
2025年2月2日(日曜日)午前10時から午後4時まで
両日とも町田市民フォーラム3、4階
実行委員会にてオンライン配信は行わないことを決定しました。
フェスティバル企画
実行委員会企画
オープニング
「おわら冬の舞」の演舞
セレモニー
開会あいさつ
メイン企画 基調講演「未来に何を手渡すか」
木村草太氏
講師:木村草太氏(東京都立大学教授)
日時:2025年2月1日(土曜日)午前9時45分から正午
会場:3階ホール
定員:188名
誰もが生きやすい社会へ~ジェンダー感覚をアップデート
アルテイシア氏
講師:アルテイシア氏(作家)
日時:2025年2月1日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
会場:3階ホール
定員:188名
「リプロの権利」ってなぁに?~経口中絶薬をとおして学ぶ~
塚原久美氏
講師:塚原久美氏(公認心理師)
日時:2025年2月1日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
会場:4階第2学習室
定員:48名
「リプロの権利」ってなぁに?(チラシ)(PDF・947KB)
0からわかる共同親権制度~子どもの幸せを守るには~
太田啓子氏
講師:太田啓子氏(弁護士)
日時:2025年2月2日(日曜日)午前10時00分から正午
会場:3階ホール
定員:188名
※リモート出演に変更されました。
戦争していいの?~非戦を訴えるイスラエル軍元兵士の話~
ダニー・ネフセタイ氏
講師:ダニー・ネフセタイ氏
日時:2025年2月2日(日曜日)午前10時10分から午前11時50分
会場:4階第1学習室
定員:40名
大切な気持ちを言葉にできていますか~アサーティブなコミュニケーションを学ぼう~
小柳茂子氏
講師:小柳茂子氏(臨床心理士)
日時:2025年2月2日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
会場:4階第1学習室
定員:30名
大切な気持ちを言葉にできていますか(チラシ)(PDF・684KB)
登録団体企画・協賛企画
プログラムをご覧ください。
町田市男女平等推進センターだより(第24号)
町田市男女平等推進センターだより(第24号)にて、本フェスティバルの各企画を紹介しています。
ぜひご覧ください。