ページ番号:253808401
【開催終了】「まちだ未来ビジネスプランコンテスト&マーケット 2017」開催しました!
大賞はサレジオ工業高等専門学校3年の杉山大季氏!
大賞に輝いたサレジオ高専3年・杉山氏(右)
1月28日(日曜日)に、町田市中町のシェアスペース「COMMUNE BASE マチノワ」にて、「まちだ未来ビジネスプランコンテスト&マーケット」の最終プレゼンと、各賞受賞者の発表が行われました。
当日は、韓国や台湾からのものも含む合計56件の応募の中から、書類審査を通過した12件のビジネスプランが発表され、学生や起業家、市内外の事業者の皆様が熱のこもったプレゼンを実施しました。
審査の結果、グランプリに輝いたのは最年少でファイナルに進んだサレジオ工業高等専門学校3年生の杉山大季氏。株式会社日本電力サービスのニーズに対し、「小型電動二輪車の非接触給電スポット」をテーマに提案した内容でした!
マッチング交流会では新たな連携が!
プレゼン終了後は、参加した62名の学生、事業者、支援機関などの皆様が交流を深めるマッチング交流会が開催され、会場のあちらこちらで新たな連携の芽が出始めていました。
このイベントは、単なる表彰だけにとどまらず、マッチング後も継続して町田新産業創造センターのインキュベーションマネージャーとマチノワのコーディネーターが事業化に向けた支援を行うことが大きな特徴です。
ぜひ、イベント発の新規事業の誕生にご期待ください!!
最終プレゼン参加者及び受賞者一覧
No. | テーマ募集企業 | 部門 | 名前 | テーマ |
---|---|---|---|---|
1 | 株式会社スクールパートナーズ | 学生 | 桜美林大学 岩村三希、小島侑維 |
地産地消の農産品・流通等に関する高大連携授業と農業体験 |
2 | 一般 | リレーションステージ・プランニング 名和田 竜 |
「学生向け」企画・マーケティングプランナー養成実践塾 | |
3 | 株式会社キープ・ウイルダイニング | 学生 | 相模女子大学 石井穂奈美 |
子どもの居場所と特技を増やす、学童保育型・料理教室 |
4 | 一般 | 高尾束紗 | アイシングクッキーで作った名産品「こうがさかクッキー」の開発 | |
5 | 株式会社町田予防衛生研究所 | 一般 | かーこの紙芝居事務局 さるびあ亭かーこ |
体を守るため食べない子~食物アレルギーを知ろう~ |
6 | 一般 | 株式会社KOZAKIKAKU 小崎直利 |
食品安全のプロが運営するクッキングスクールサービス | |
7 | 株式会社日本電力サービス | 学生 | サレジオ工業高等専門学校 杉山大季 |
小型電動二輪車の非接触給電スポット |
8 | 一般 | リセット・カンパニー株式会社 鄭星大、金正潤 |
豪雪地域を対象とした多目的無人除雪・洗浄ロボットシステム | |
9 | 株式会社ライフサポートめぐみ | 学生 | 相模女子大学 茂村光紗 |
お互いが支え合う家族介護シェアハウス |
10 | 一般 | 株式会社ユーアス 城山悠 |
日帰り旅行、移動支援サービス | |
11 | 株式会社オンザウェイ | 一般 | 株式会社わよみ 大田知美 |
イベント研究勉強会(顧客コミュニティーの運営) |
12 | 一般 | ととりデザイン事務所 世羅田 京子 |
日本の美術家の作品を有料レンタルすることで、美術家の未来を創る |
- 「大賞」:サレジオ工業高等専門学校3年 杉山 大季 氏(No.7)
- 「マチノワ特別賞」:相模女子大学2年 石井 穂奈美 氏(No.3)
- 「町田新産業創造センター特別賞」:ととりデザイン事務所 世羅田 京子 氏(No.12)
- 「町田新産業創造センター特別賞」:リセット・カンパニー株式会社 鄭 星大 氏、金 正潤 氏(No.8)
相模女子大学2年 石井 穂奈美 氏
ととりデザイン事務所 世羅田 京子 氏
リセット・カンパニー株式会社 金 正潤 氏
審査の様子
最終プレゼン審査員一覧
No. | 所属 | 役職等 | 名前 |
---|---|---|---|
1 | 株式会社 スクールパートナーズ | 代表取締役社長 | 村田 光英 |
2 | 株式会社 キープ・ウィルダイニング | 社長室 | 永留 友 |
3 | 株式会社 町田予防衛生研究所 | 主任 | 土田 竜一 |
4 | 株式会社 日本電力サービス | 取締役会長 | 横倉 利夫 |
5 | 株式会社 ライフサポートめぐみ | 代表取締役 | 浅井 徹 |
6 | 株式会社 オンザウェイ | 代表取締役 | 野中 元樹 |
7 | 株式会社 町田新産業創造センター | 専務取締役 | 佐々木 基晴(※) |
8 | COMMUNE BASE マチノワ | コーディネーター | 山本 満 |
9 | 株式会社 パットブレーン | 代表取締役 | 片岡 敏光 |
10 | 特許業務法人 大貫小竹国際特許事務所 | 大貫 和保 |
※審査委員長
起業家や学生の皆様を中心に、新たなアイデアを大募集!(募集は終了しました)
ユニークなアイデア、プラン、技術を持つ起業家、若者、女性たちと、新規事業を立ち上げたい市内中堅企業を結びつけ、協業による新たなビジネス創造を目指す、ビジネスプランコンテストを開催します。
応募資格は特になし、採用されたビジネスプランについては商品・サービス化、実際の市場への展開に向けてコンテスト後も引き続き町田新産業創造センターを中心とする支援機関が全力でサポートします!
アイデアはあるけどどのように活用したら事業につながるか悩んでいるあなた、ぜひご応募ください!
募集概要
募集するビジネスプラン
企業から提示された以下のテーマに応えるビジネスプランを募集します。
(対象企業との協業を目指す内容であれば、提示されたテーマ以外のビジネスプランでも応募できます。)
- 株式会社スクールパートナーズ
・新しい時代に即した「高校生新聞」の新規ビジネスプラン
・「大学と高校との新たなパートナーシップ」構築のためのビジネスプラン
・既存事業を活かした、教育をベースにした新しいビジネスプラン - 株式会社キープ・ウィルダイニング
・地域の暮らしを豊かにするための新事業企画 - 株式会社町田予防衛生研究所
・新規顧客獲得のための広報活動(PR)プラン
・事業者向けサービスの経験を活かした個人向けの衛生サービスのアイデア
・東京都食品衛生自主管理認定制度の認知度を高めるプラン
・食品衛生教育の新しい手法 - 株式会社日本電力サービス
・保有する電機の技術を電気自動車の分野に生かせる事業プラン(電機自動車のモーター部分や電気配線に関する事業など) - 株式会社ライフサポートめぐみ
・介護士の能力や経験を活かした、介護サービス以外の新しい事業プラン - 株式会社オンザウェイ
・無線機の2WAYリースの顧客満足度を一層高める新しい付帯サービスのプラン
・2WAYリースの顧客1500事業所に向けて提供する、無線機以外の新しい商品のリースプラン
まちだ未来ビジネスプランコンテスト&マーケットパンフレット(PDF・2,613KB)
詳細な企業・テーマの内容はこちらをご覧ください。
対象部門
- 一般部門
- 学生部門
応募資格
どなたでもご応募いただけます(住所や所在地、規模等、特に制限はありません)。
※応募にかかる費用はございません。
審査方法
- 一次審査
専門家により、類似プランの有無などに関する書面審査を行います。
結果は、2018年1月19日(金曜日)に発表予定です。 - 最終審査&マッチング
プレゼン審査及び企業とのマッチングを、2018年1月28日(日曜日)に開催します。
賞品
- 「町田新産業創造センター」個別ブース6か月無償利用権、または、「COMMUNE BASE マチノワ」10万円相当の利用券
- 地元産のヒノキで製作するオーダーメイドデスク
応募方法
申込書を町田新産業創造センターホームページからダウンロードし、必要事項を記入の上で、町田新産業創造センター宛にメールまたは郵送でご応募ください。
募集締切
2018年1月12日(金曜日・必着)
お問い合わせ
- 町田新産業創造センター
住所:町田市中町1-4-2
電話:042-850-8525
メール:edesk@mbda.jp