町田市障がい者プラン21-26【第6次町田市障がい者計画・町田市障がい福祉事業計画(第6期計画)】

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2021年6月4日

市では、これまで障がい者施策の理念計画である「町田市障がい者計画」と、福祉サービスの必要量の見込みなどを定めた「町田市障がい福祉事業計画」に基づき、障がい者施策を推進してきました。
その間にも、東京都における障がい者差別解消条例の施行や、障がいがある人の高齢化・重度化の進展等、障がいがある人を取り巻く環境は変化し続けています。
このような状況に対応しつつ、障がい者施策を効果的に推進していくため、2つの計画を一体化した総合的な計画を策定しました。
計画期間は2021年度から6年間とし、2021年度から2023年度までの3年間を前期、残りの期間を後期とします。
これらの冊子は、各市立図書館で閲覧できるほか、5月中旬ごろから障がい福祉課(市庁舎1階)で配布します。

計画書ダウンロード

計画書(全体版)

注記:各章ごとにご覧になりたい場合は、以下のPDFを参照してください。

  1. 基本理念(一番だいじな想い)
  2. 基本視点(大切にする考え方)
  3. 基本目標(とりくみの大きな柱)
  4. 計画の位置づけと期間
  5. 施策の体系(とりくみの全体像)
  • 用語の説明
  • 分野別の課題と施策
  1. 学び、文化芸術、スポーツ活動のこと
  2. 暮らすこと
  3. 日中活動・働くこと
  1. 相談すること
  2. 家庭を築くこと・家族を支えること
  3. 保健・医療のこと
  4. 情報アクセシビリティのこと
  1. 生活環境と安全・安心のこと
  2. 差別をなくすこと・権利を守ること
  3. 行政サービスのこと
  4. 理解・協働のこと
  1. 計画の推進のために
  2. 計画の点検と評価
  1. 障がいがある人の状況
  2. サービス内容一覧
  3. 障害福祉サービス等の実績及び見込量一覧
  4. 区市町村別サービスの提供状況
  5. 計画策定の背景
  6. 計画の検討経過
  7. 計画の検討体制

計画書(概要版)

計画書(わかりやすい版)

やさしい文章やイラストを用いて、わかりやすく表現しています。
あわせてご覧ください。

過去の計画

第5次町田市障がい者計画

町田市障がい福祉事業計画(第5期計画)

このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 障がい福祉課

電話:042-724-2147

ファックス:050-3101-1653

WEBでのお問い合わせ