ページ番号:759999182
【堺地域・鶴川地域・忠生地域・南地域にお住まいの方へ】まちだ福祉〇(まる)ごとサポートセンターで福祉の困りごとの相談を受け付けています
高齢の親と同居する50歳以上の子どもによる生活問題である「8050問題」、子育てと親の介護を同時に抱えている状態である「ダブルケア」、本来は大人が担うと想定されている家事や家族の世話等を日常的に行っている子どもである「ヤングケアラー」など、複雑化・複合化した福祉の困りごとを抱えている方が公的支援へつながることができず、社会的に孤立し、生活に困窮するということが問題になっています。
こうした困りごとを抱えている方を早期に適切な相談支援機関につなげ、必要な支援を迅速に行うことができるよう、堺地域・鶴川地域・忠生地域・南地域に、まちだ福祉○ごとサポートセンターを設置し、福祉の困りごとの相談を受け付けています。
こんな内容のご相談ができます
- ひとり暮らしで頼れる人がいない
- わが子の行く末が心配
- 介護の悩みがある
- ひきこもりの家族がいる
- 家族の介護を子どもが行っている
- 育児と介護で大変
- 地域に心配な方がいる
- その他福祉の困りごと
まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンターとは
地域福祉の専門職である地域福祉コーディネーターが地域の方から寄せられる福祉のご相談を受け止め、相談者の困りごとに寄り添いながら、解決に向けて一緒に考えていく地域福祉の相談窓口です。関係機関・支援団体等と連携し、解決に向け必要なサポートを行います。どこに相談してよいか悩まれている方は、ぜひ、まちだ福祉○ごとサポートセンターへご相談ください。
ご本人からの相談でなくともお受けできます。身近に心配な方がいらっしゃったら、ぜひご連絡ください。
まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンターの主な役割
- 支援の必要性を認識していない方等へ働きかけ、関係性を構築しながら必要な支援につないでいきます。
- 支援機関と役割分担を調整、連携して支援を行っていきます。
- 既存の公的支援では解決が図れない場合には、NPO法人等の地域団体に働きかけ、協働して社会への参加支援を行います。
- 高齢者、障がい者、子ども、保健などの各分野の相談を横断的に受け止めて、解決に向けて取り組んでいきます。
2024年10月1日から忠生地域及び南地域にまちだ福祉○(まる)ごとサポートセンターを設置しました
これまで設置している堺地域(2023年1月開始)、鶴川地域(2024年1月開始)に加えて、2024年10月1日から忠生地域及び南地域においてもまちだ福祉○ごとサポートセンターを設置しました。相談窓口(活動拠点)の詳細は下記をご覧ください。
相談窓口(活動拠点)
まちだ福祉○ごとサポートセンターの運営は、町田市から社会福祉法人町田市社会福祉協議会に業務委託をして実施しています。
下記のとおり、まちだ福祉○ごとサポートセンターの相談窓口を設置しています。相談にあたって、事前予約は必要ありません。ただし、お車でお越しの際は、駐車台数に限りがあるため、事前に必ずご連絡をください。
また、電話、FAX、メールでも相談を受け付けます。ご連絡をいただければ、お宅訪問なども行います。
各地域の活動拠点
担当地域 | お住まいの地域 | 担当センター名 | 住所 | 電話番号 | FAX番号 | メールアドレス |
---|---|---|---|---|---|---|
堺地域 | 相原町、小山町、小山ヶ丘 | まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンター堺 | 相原町796-12 セントラルコート相原1階 |
電話:042-703-0430 | FAX:042-703-0440 |
![]() |
鶴川地域 | 金井、金井町、金井ヶ丘、薬師台、大蔵町、能ヶ谷、鶴川、広袴、広袴町、真光寺、真光寺町、小野路町、野津田町、三輪町、三輪緑山 | まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンター鶴川 | 大蔵町295-2 近藤ビル1A |
電話:042-860-2986 | FAX:042-860-2985 |
![]() |
忠生地域 | 小山田桜台、上小山田町、下小山田町、図師町、忠生、常盤町、根岸、根岸町、矢部町、山崎町、山崎、木曽西、木曽町、木曽東 | まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンター忠生 | 忠生3-14-2 忠生市民センター内 1階 |
電話:042-851-9755 | FAX:042-851-9756 | メール:marugoto-tadao@machida-shakyo.or.jp |
南地域 | 小川、金森、金森東、つくし野、鶴間、南つくし野、南町田、高ヶ坂、成瀬、西成瀬、南成瀬、成瀬台、成瀬が丘 | まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンター南 | 小川5-8-2 1階 | 電話:042-850-7194 | FAX:042-850-7195 | メール:marugoto-minami@machida-shakyo.or.jp |
堺地域
お住まいの地域
相原町、小山町、小山ヶ丘
名称
まちだ福祉○ごとサポートセンター堺
住所
町田市相原町796-12セントラルコート相原1階
相原駅東口から徒歩5分です。
お車でお越しの際は、提携駐車場がありますが駐車台数に限りがあるため、事前に必ずご連絡をください。
開所日時
月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時まで。
ただし、祝休日と12月29日から1月3日を除く。
電話
電話:042-703-0430
FAX
FAX:042-703-0440
メール
アクセスマップ
鶴川地域
お住まいの地域
金井、金井町、金井ヶ丘、薬師台、大蔵町、能ヶ谷、鶴川、広袴、広袴町、真光寺、真光寺町、小野路町、野津田町、三輪町、三輪緑山
名称
まちだ福祉○ごとサポートセンター鶴川
住所
町田市大蔵町295-2近藤ビル1A
鶴川駅からは徒歩16分又はバスで鶴川駅5番乗り場「野津田車庫」行き又は1番乗り場「若葉台駅」行きで「下大蔵」下車徒歩1分です。
お車でお越しの際は、提携駐車場がありますが駐車台数に限りがあるため、事前に必ずご連絡をください。
開所日時
月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時まで。
ただし、祝休日と12月29日から1月3日を除く。
電話
電話:042-860-2986
FAX
FAX:042-860-2985
メール
アクセスマップ
忠生地域
お住まいの地域
小山田桜台、上小山田町、下小山田町、図師町、忠生、常盤町、根岸、根岸町、矢部町、山崎町、山崎、木曽西、木曽町、木曽東
名称
まちだ福祉○ごとサポートセンター忠生
住所
町田市忠生3-14-2忠生市民センター内
町田駅からは町田バスセンター14番乗り場から、「町26野津田車庫(根岸・図師経由)行」、「町27小山田行」、「町31多摩丘陵病院行」、「町36鶴川駅行」、「町45都立野津田高校行」バスで、根岸交差点右折後すぐの「根岸」下車、徒歩2分
お車でお越しの際は、忠生市民センターの駐車場が利用できます。
忠生市民センター・アクセスマップ(所在地、周辺地図、駐車場等について)
開所日時
月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時まで。
ただし、第2週目と4週目は忠生市民センターの開庁日と合わせ、土曜日ではなく日曜日に開所します。
また、祝休日と12月29日から1月3日は開所しておりません。
電話
電話:042-851-9755
FAX
FAX:042-851-9756
メール
メール:marugoto-tadao@machida-shakyo.or.jp
アクセスマップ
南地域
お住まいの地域
小川、金森、金森東、つくし野、鶴間、南つくし野、南町田、高ヶ坂、成瀬、西成瀬、南成瀬、成瀬台、成瀬が丘
名称
まちだ福祉○ごとサポートセンター南
住所
町田市小川5-8-2 1階
町田駅からはバスターミナル8番「つくし野駅」行き他「南農協前」下車徒歩1分
お車でお越しの際は、提携駐車場がありますが駐車台数に限りがあるため、事前に必ずご連絡をください。
開所日時
月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時まで。
ただし、祝休日と12月29日から1月3日を除く。
電話
電話:042-850-7194
FAX
FAX:042-850-7195
メール
メール:marugoto-minami@machida-shakyo.or.jp
アクセスマップ
まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンターの活動実績について
業務委託先である社会福祉法人町田市社会福祉協議会のホームページに年度ごとの実績報告書が掲載されていますのでご参照ください。