ページ番号:476616780
精神障害者に対する旅客鉄道株式会社の旅客運賃割引制度
令和7(2025)年4月1日から、東日本旅客鉄道株式会社等で精神障害者割引制度が使えるようになります。
割引を受けるためには、精神障害者保健福祉手帳に、第一種精神障害者又は第二種精神障害者区分の記載が必要になります。
なお、手帳に顔写真が貼付されていない場合には、割引を受けられないとする旅客鉄道株式会社等ありますのでご注意下さい。割引を受けるためには、手帳再交付申請(写真あり)を行ってください。
区分の記載方法等については以下のとおりです。
対象者
障害等級 | 旅客運賃割引区分 |
---|---|
1級 | 第一種精神障害者 |
2級、3級 | 第二種精神障害者 |
割引開始日
令和7(2025)年4月1日
対象事業者
具体的な割引内容は、サービスを提供する旅客鉄道株式会社等に直接お尋ねください。
主な旅客鉄道株式会社
- 東日本旅客鉄道株式会社
- 東武鉄道株式会社
- 西武鉄道株式会社
- 小田急電鉄株式会社
- 相模鉄道株式会社
記載方法
精神障害者保健福祉手帳の旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第一種精神障害者又は第二種精神障害者区分の記載が必要になります。
1 交付が令和6(2024)年11月30日までの手帳
お手持ちの精神障害者保健福祉手帳に旅客運賃割引区分が記載されたシールを貼付します。ご希望の方は、令和6(2024)年12月2日以降、町田市障がい福祉課(窓口114番)に精神障害者保健福祉手帳をお持ちください。
なお、家族、医療機関職員などご本人以外の方でも手続きを代行できます。
注記:町田市障がい福祉課(窓口114番)での対応は、令和7(2025)年6月30日までとなります。令和7(2025)年7月1日からは、東京都福祉局障害者施策推進部精神保健医療課または東京都立中部総合精神保健福祉センターで対応します。
直接、精神障害者保健福祉手帳をお持ちください。
2 交付日が令和6(2024)年12月1日から令和7(2025)年3月31日までの手帳
あらかじめ旅客運賃割引区分が記載されたシールを貼付した手帳を交付します。
3 交付日が令和7(2025)年4月1日以降の手帳
あらかじめ旅客運賃割引区分を印字した手帳を交付します。