感染症サーベイランスシステム

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年4月1日

感染症サーベイランスシステムについて

感染症サーベイランスシステム(以下、「本システム」という。)は、医療機関が感染症の発生届等をオンラインで保健所に報告することにより、医療機関・都道府県・保健所等の関係者間で報告された発生届等の情報を速やかに共有することができるシステムです。
従来、医療機関はFAXにより保健所へ発生届を報告していただいておりましたが、本システムでは医療機関が直接オンラインで入力し報告することが可能となりました。
また、2023年4月1日から医師が届出を行う場合には、本システムによる報告が努力義務化(厚生労働省令で定める感染症指定医療機関は義務化)されました。
本システムを利用するためには、アカウントの種別により医療機関所在地の保健所または都道府県からアカウントを取得する必要があります。
普段の診療で、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)に基づく届出対象疾患の診断を行う機会のある医療機関は、アカウントの申請手続きをお願いします。
なお、本システムのアカウントを取得するまでは、従来通りFAXで保健所に発生届の報告をしてください。

アカウント種別によるアカウントの申請先について

  • 全数報告用アカウントの申請を希望される医療機関は、次項の「アカウントの申請手順について」に沿って町田市保健所に申請してください。
  • 定点報告用アカウントは、直接東京都に申請を行っていただく必要があります。詳細は以下のリンクをご確認ください。町田市保健所では定点報告用アカウントの申請はお受けできませんのでご注意ください。

定点報告用アカウントの申請手順は、こちらの外部リンクをご覧ください。

アカウントの申請手順について

本システムの利用にあたっては、「感染症サーベイランスシステム利用規約」への同意が前提となります。その上で「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準じ、利用者ごとのアカウントが必要となります。
申請前に利用規約及びガイドラインの確認をお願いします。

  1. 医療機関に設置していただくシステム利用管理者から、このページの下部にある「WEBでのお問い合わせ」をクリックして次の項目を入力し、町田市保健所保健予防課に送信してください。
    (注記1)システム利用管理者の定義は、感染症サーベイランスシステム利用規約に記載されています。
    (注記2)アカウントの申請は、医療機関ごとに、医療機関に設置されるシステム利用管理者を介して保健所へ行っていただく流れとなります。個人が直接保健所に申請するものではありません。
    • 氏名:システム利用管理者の氏名を入力
    • 住所:医療機関の所在地を入力
    • 電話番号:医療機関の連絡先電話番号を入力
    • 電子メールアドレス:アカウントの申請に必要な「システム利用申請様式(Excel形式のファイル)(以下、「申請書」という。)」が受信できるメールアドレス
    • 年齢:入力不要
    • 件名(タイトル):「感染症サーベイランスシステムのアカウント申請希望」と入力
    • ご意見等の内容:医療機関名を入力
  2. 1でご連絡いただいたメールアドレス宛てに、保健予防課から申請書をお送りします。
  3. 申請書にアカウント申請をする人数分の必要事項の入力が済みましたら、2で保健予防課から受け取ったメールに返信する形で、入力済みの申請書をシステム利用管理者から保健予防課に送信してください。
  4. 保健予防課が申請書を受理してから1~2週間程で、申請書に入力された申請者のメールアドレス宛てにアカウント情報等をお送りします。
    (注記1)アカウントの発行者には、アカウント情報の他に初回ログイン時の留意事項等の資料も合わせてメールでお送りします。
    (注記2)本システムのURLは一般非公開となっているため、アカウント発行者のみにお知らせします。
    (注記3)システムの操作マニュアル等は、本システムにログイン後の画面に表示されるヘルプガイドからご確認いただくことになります。

全数報告の届出対象疾患及び届出方法について

別紙1「全数把握対象疾患類型別一覧表」に記載された届出対象疾患については、該当患者を診断後、本システムへの入力により届出期日までに報告してください。
また、以下の5疾患については、東京都が用意した別紙2から別紙6のひな形を用いて、東京都独自の届出項目を本システムの備考欄に入力していただくようにお願いします(別紙7参照)。

  1. 結核(別紙2の入力マニュアルをご参照ください。)
  2. 侵襲性髄膜炎菌感染症(別紙3の入力マニュアルをご参照ください。)
  3. 麻しん(別紙4の入力マニュアルをご参照ください。)
  4. 風しん(別紙5の入力マニュアルをご参照ください。)
  5. 梅毒(別紙6の入力マニュアルをご参照ください。)

Excel形式とPDF形式の内容は同じものです。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課

電話:042-722-0626

ファックス:050-3161-8634

WEBでのお問い合わせ