夏場の蚊対策

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年6月12日

蚊に刺されると、腫れやかゆみが生じるだけでなく、蚊が媒介する感染症にかかるおそれがあります。また、蚊は水たまりがあれば、どこでも発生します。蚊の幼虫(ボウフラ)の発生源となる家の周りの「水たまり」をなくし、蚊の発生を防ぎましょう。
保健所中町庁舎では、蚊の発生防止などを掲載したリーフレット「夏場の蚊対策」を配布しています。

都市部における蚊について

  • ヤブや山林だけでなく、住宅地などでも水たまりがあれば、どこからでも発生します。
  • アカイエカは主に夜間に屋内で吸血する一方、ヒトスジシマカは主に日中に屋外で吸血しますが、屋内にも侵入します。
  • ヒトスジシマカは、デング熱や、ジカウイルス感染症などを媒介するおそれがあります。

蚊の一生

蚊の一生の図蚊の一生

蚊を増やさないために

蚊の発生防止には、水中に生息する幼虫(ボウフラ)を退治することが有効です。

幼虫対策

  • 不要な水たまりをなくす。
  • 除去できない水たまりは、定期的に清掃、スポンジでの水の吸いとり、水の交換等を行う。
  • ため池などでは、天敵(金魚、メダカなど)を飼う。

成虫対策

  • 室内への侵入場所に網戸をや防虫網を設置する。
  • 草むらやヤブを定期的に刈りとり、風通しを良くする。
  • 刺されないために、外出時は、肌の露出が少ない服装にし、必要に応じて虫よけ剤(忌避剤)を使用する。

幼虫(ボウフラ)の発生源になりやすいところ

幼虫(ボウフラ)の主な発生場所と手軽にできる対処方法です。

幼虫(ボウフラ)の発生源になりやすいところの図幼虫(ボウフラ)の発生源になりやすいところ(写真提供:東京都)

参考

東京都が作成する、蚊の発生防止対策のパンフレット等の情報をご覧いただけます。

蚊が媒介する感染症についての情報がご覧いただけます。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 生活衛生課 環境衛生係

電話:042-722-7354

ファックス:042-722-3249

WEBでのお問い合わせ