「悩み」の相談先一覧
ゲートキーパー手帳・「悩み」の相談先一覧(2022年7月発行)表紙
各種相談窓口を紹介しています。
ご自身が相談したいときや、悩みを抱えた方に相談先を紹介する際などにご活用ください。
ゲートキーパー手帳・「悩み」の相談先一覧(A5サイズの冊子)を市内公共施設等に設置しています。
各種相談窓口
ゲートキーパー手帳・「悩み」の相談先一覧(2022年7月発行)のデータをダウンロードできます
一括版
ゲートキーパー手帳・「悩み」の相談先一覧 一括版(PDF・4,587KB)
「悩み」の相談先一覧は、6ページから16ページに掲載しています。
二次元コードの読み込みは、分割版のデータから行ってください。
分割版
- はじめに
- 「ゲートキーパー」とは?
- どんな人がゲートキーパーになるの?
- ゲートキーパーがいるとどうなるの?
- 周囲が気づくサイン
- ゲートキーパーの役割
- 「悩み」の相談先一覧
総合、遺族支援、保健・福祉、教育
- 「悩み」の相談先一覧
子育て、青少年
- 「悩み」の相談先一覧
若者、いじめ、女性、人権
- 「悩み」の相談先一覧
ひとり親、障がい者支援センター、生活安全・犯罪被害、消費生活・多重債務、就労、労働環境・ハラスメント
- 「悩み」の相談先一覧
法律、医療、高齢者、高齢者支援センター
総合的な相談窓口
東京いのちの電話
電話:03-3264-4343
受付時間:24時間(年中無休)
東京多摩いのちの電話
電話:042-327-4343
受付時間:午前10時から午後9時(年中無休)
注記:毎月第3金曜日と翌日の土曜日は24時間受付
よりそいホットライン
電話:0120-279-338
受付時間:24時間(年中無休)
いのちと暮らしの相談ナビ
多重債務や過労、いじめや生活苦など、様々な問題に対する支援策を探し出せるサイトです。
遺族支援に関する相談窓口
わかちあいの会『まちだ』ゆっくりカフェ(新月の会)
メールアドレス:office@izoku-center.or.jp
開催日:原則偶数月第1日曜日午後2時から午後4時
認定NPO法人グリーフケア・サポートプラザ(傾聴電話)
電話:03-3796-5453
受付時間:木曜日・土曜日正午から午後4時
グリーフケア・サポートプラザ
(1)対面分かち合いの会
事務局電話:03-5775-3876(火曜日午前10時から午後4時)
開催日:毎月第3日曜日午後2時から午後4時
(2)オンライン分かち合いの会
事務局電話:03-5775-3876(火曜日午前10時から午後4時)
開催日:毎月第1土曜日午後2時から午後3時30分
保健・福祉に関する相談窓口
町田市保健所保健予防課母子保健係(健康福祉会館)
電話:042-725-5127
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
町田市保健所保健予防課精神保健係(保健所中町庁舎)
電話:042-722-7636
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
町田市保健所保健予防課難病保健係(保健所中町庁舎)
電話:042-722-0622
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
町田市保健所保健予防課(鶴川保健センター)
電話:042-736-1600
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
町田市地域福祉部障がい福祉課
電話:042-724-3089
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
こころの健康相談統一ダイヤル(厚生労働省)
電話:0570-064-556
受付時間:正午から翌朝午前5時30分(年中無休)
教育に関する相談窓口
町田市教育センター
電話相談
電話:042-792-6548
受付時間:月曜日・水曜日・金曜日
午前9時から正午、午後1時から午後4時
(祝日、12月29日から1月3日は休み)
来所相談
電話:042-792-6546(電話予約制)
電話予約受付時間:月曜日から金曜日・第1第3土曜日
午前8時30分から正午、午後1時から午後5時
(第1第3土曜日を除く土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
就学進学転学相談
電話:042-793-3057
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
子育てに関する相談窓口
町田市地域子育て相談センター
堺地域
電話:042-770-7446
受付時間:月曜日・水曜日から日曜日午前10時から午後6時
(火曜日・祝日の翌日、12月28日から1月4日は休み)
鶴川地域
電話:042-734-3699
受付時間:月曜日・水曜日から日曜日午前10時から午後6時
(火曜日・祝日の翌日、12月28日から1月4日は休み)
町田地域
電話:042-710-2747
受付時間:月曜日・水曜日から日曜日午前10時から午後6時
(火曜日・祝日の翌日、12月28日から1月4日は休み)
忠生地域
電話:042-789-7545
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
南地域
電話:042-710-2752
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
町田市子ども家庭支援センター
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
子育て総合相談
電話:042-724-4419
18歳以下の子ども専用相談まこちゃんダイヤル
電話:0120-552-164
町田市子ども発達センター
電話:042-726-6570
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
東京都「子供の健康相談室」(小児救急相談)
電話:#8000(携帯電話・プッシュ回線の固定電話)または03-5285-8898
受付時間:月曜日から金曜日午後6時から翌朝午前8時、
土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日午前8時から翌朝午前8時
よいこに電話相談
電話:03-3366-4152
聴覚言語障がい者用ファックス:03-3366-6036
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後9時
土曜日・日曜日・祝日午前9時から午後5時
(12月29日から1月3日は休み)
青少年に関する相談窓口
警視庁八王子少年センター(少年相談)
電話:042-679-1082(電話予約制)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日は休み)
「ここなび(こころのナビゲーション)」(町田市社会福祉協議会)
ホームページにて受付
「ここなび(こころのナビゲーション)」(町田市社会福祉協議会)のサイトはこちら(外部サイト)
東京都立小児総合医療センターこころの電話相談室
電話:042-312-8119
受付時間:月曜日から水曜日午前9時30分から午前11時30分、午後1時から午後4時30分
(木曜日から日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
東京都八王子児童相談所
電話:042-624-1141
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
更生保護相談(サポートセンター町田ひまわり相談)
電話:042-794-6791(電話予約制)
受付時間:月曜日から金曜日午前10時から午後3時30分
(土曜日・日曜日・祝日、夏休み、年末年始は休み)
ヤング・テレホン・コーナー(警視庁少年相談係)
電話:03-3580-4970
受付時間:24時間(毎日)
子供の権利擁護専門相談事業 話してみなよ「東京子供ネット」
電話:0120-874-374
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後9時、
土曜日・日曜日・祝日午前9時から午後5時
(12月29日から1月3日は休み)
チャイルドライン
電話:0120-99-7777
受付時間:午後4時から午後9時
(12月29日から1月3日は休み)
こたエール
電話:0120-1-78302
受付時間:月曜日から土曜日午後3時から午後9時
(日曜日・祝日、年末年始は休み)
若者に関する相談窓口
東京都若者総合相談センター「若ナビα」
電話:03-3267-0808
受付時間:月曜日から土曜日午前11時から午後10時30分
(日曜日、12月29日から1月3日は休み)
注記:相談時間は午後11時まで
東京都若者総合相談センター「若ナビα」のサイトはこちら(外部サイト)
いじめに関する相談窓口
教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン(東京都教育相談センター)
電話:0120-53-8288
受付時間:24時間対応
いじめ110番(町田市教育委員会指導課)
電話:042-724-2867
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
24時間子供SOSダイヤル
電話:0120-0-78310
受付時間:24時間(年中無休)
ストップいじめ!ナビ
女性に関する相談窓口
東京ウィメンズプラザ
電話:03-5467-2455
03-5467-1721(DV専用)
受付時間:午前9時から午後9時
(12月29日から1月3日は休み)
東京都女性相談センター(東京都福祉保健局)
電話:042-522-4232(多摩支所)
注記:夜間休日の緊急の場合03-5261-3911
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後4時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
性暴力救援センター・SARC東京
電話:#8891または03-5607-0799
受付時間:24時間365日
Cure time(内閣府)
SNS相談受付時間:午後5時から午後9時(毎日)
町田市女性悩みごと相談(町田市男女平等推進センター)
相談専用電話:042-721-4842
相談時間:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日午前9時30分から午後4時、
水曜日午後1時から午後8時
(第3水曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
注記:法律相談を希望される方は相談専用電話で予約
法律相談時間:第2第4木曜日午後2時から午後4時
(祝日の場合は休み)
特定非営利活動法人BONDプロジェクト
ホームページ
特定非営利活動法人BONDプロジェクトのサイトはこちら(外部サイト)
メール相談
メールアドレス: hear@bondproject.jp
受付時間:24時間
LINE相談
ID:@bondproject
相談時間:月曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日午前10時から午後10時
注記:受付は午後9時30分まで
電話相談
月曜日・土曜日午後6時から午後9時
電話:080-9501-5220
水曜日・日曜日午後2時から午後7時
電話:070-6648-8318
人権に関する相談窓口
町田市人権身の上相談(町田市市民相談室)
電話:042-724-2102(電話予約制)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
町田市性自認及び性的指向に関する相談(町田市男女平等推進センター)
電話:042-721-1162
受付時間:毎月第2水曜日午後3時から午後8時
(祝日は休み)
Tokyo LGBT相談専門電話相談(東京都総務局人権部)
電話:050-3647-1448
受付時間:火曜日・金曜日午後6時から午後10時
(祝日、12月29日から1月3日は休み)
東京法務局人権擁護部
人権相談ダイヤル
電話:0570-003-110(ナビダイヤル)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
子どもの人権110番
電話:0120-007-110(無料通話)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
女性の人権ホットライン
電話:0570-070-810(ナビダイヤル)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
外国人のための人権相談所
対応言語:英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語
電話:0570-090-911
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
東京三弁護士会多摩支部
レインボー相談セクシュアル・マイノリティのための法律相談
電話相談
電話:042-512-8221
受付時間:毎月第1第3金曜日午後6時から午後9時
(祝日の場合は翌週金曜日)
面接相談
予約電話:042-548-1190
予約受付時間:平日午前9時30分から正午、午後1時から午後4時30分
ひとり親に関する相談窓口
東京都ひとり親家庭支援センターはあと多摩
電話:042-506-1182
受付時時間:月曜日・水曜日・木曜日・土曜日・日曜日・祝日午前9時から午後5時30分、
火曜日・金曜日午前9時から午後7時30分
(12月29日から1月3日は休み)
注記:養育費専門相談・離婚前後の法律相談は予約制
障がい者支援センター相談窓口
障がい者支援センター
各センター共通受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
お住まいの地区を担当するセンターにご相談ください。
堺地域
担当地区:相原町、小山町、小山ヶ丘
電話:042-794-8790
ファックス:042-798-2290
忠生地域
担当地区:上小山田町、下小山田町、忠生、小山田桜台、矢部町、常盤町、根岸町、根岸、図師町、山崎町、山崎、木曽町、木曽西、木曽東
電話:042-794-4851
ファックス:042-794-4852
鶴川地域
担当地区:小野路町、野津田町、金井、金井町、金井ヶ丘、藤の台三丁目、大蔵町、薬師台、能ヶ谷、三輪町、三輪緑山、広袴町、広袴、真光寺町、真光寺、鶴川
電話:042-708-8821
ファックス:042-708-8977
町田地域
担当地区:原町田、中町、森野、旭町、本町田、南大谷、玉川学園、東玉川学園、藤の台一丁目、二丁目
電話:042-709-1301
ファックス:042-709-1302
南地域
担当地区:鶴間、南町田、小川、つくし野、南つくし野、金森、金森東、南成瀬、成瀬、成瀬が丘、西成瀬、成瀬台、高ヶ坂
電話:042-706-9624
ファックス:042-799-2145
生活安全・犯罪被害に関する相談窓口
警視庁総合相談センター
電話:#9110(携帯電話・プッシュ回線の固定電話)または03-3501-0110
受付時間:24時間
交通事故相談(町田市市民相談室)
電話:042-724-2102(電話予約制)
電話予約受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
注記:前週の水曜日(祝日の場合は火曜日)から予約開始
消費生活・多重債務に関する相談窓口
町田市消費生活センター相談専用電話
電話:042-722-0001
受付時間:月曜日から土曜日午前9時から正午、午後1時から午後4時
(日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
町田市消費生活センター来所相談
電話:042-722-0001
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から正午、午後1時から午後4時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
就労に関する相談窓口
TOKYOチャレンジネット
電話:0120-874-225
女性専用電話:0120-874-505
代表電話:03-5155-9501
受付時間:月曜日・水曜日・金曜日・土曜日午前10時から午後5時、火曜日・木曜日午前10時から午後8時
(日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
町田市地域福祉部生活援護課電話相談
生活保護に関する相談(市庁舎1階109番窓口)
電話:042-724-2134
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
生活・就労相談(市庁舎1階110番窓口)
電話:042-724-4013
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
ハローワーク町田
代表電話:042-732-8609
職業相談窓口(森野庁舎)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分、
毎月第1第3土曜日午前10時から午後5時
(第1第3を除く土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
雇用保険課給付係、職業訓練案内窓口、就労支援コーナー、マザーズコーナー(森野庁舎)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
専門援助窓口、雇用保険課適用係、事業所窓口、雇用情報コーナー(本庁舎)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
労働環境・ハラスメントに関する相談窓口
町田総合労働相談コーナー(八王子労働基準監督署町田支署内)
電話:042-718-8342
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
法律に関する相談窓口
法律に関する相談(町田市市民相談室)
電話:042-724-2102(電話予約制)
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
注記1:前週の金曜日(祝日の場合は木曜日)から予約開始
注記2:月によって相談を行わない週があります
弁護士会町田法律相談センター(法テラス指定相談場所)
電話:042-732-3904(電話予約制)
予約受付・相談時間:水曜日・金曜日・土曜日午後1時から午後6時、
火曜日・木曜日午後3時から午後8時
(祝日は休み)
医療に関する相談窓口
東京都保健医療情報センター「ひまわり」
電話:03-5272-0303
東京都保健医療情報センター「ひまわり」のサイトはこちら(外部サイト)
医療福祉相談・医療機関案内
受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後8時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
医療機関案内
受付時間:24時間(年中無休)
町田市医療安全相談窓口
電話:042-724-5075
受付時間:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日午前9時から正午、午後1時から午後4時
(水曜日・土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
東京消防庁
救急相談センター
電話:#7119または042-521-2323
受付時間:24時間(年中無休)
高齢者に関する相談窓口
高齢者のための夜間安心電話(東京社会福祉士会)
電話:03-5944-8640
受付時間:午後7時30分から午後10時30分(年中無休)
高齢者虐待に関する相談(町田市いきいき生活部高齢者福祉課)
電話:042-724-2140
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
介護相談(町田市いきいき生活部高齢者福祉課)
電話:042-724-2141
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
介護相談(町田市いきいき生活部介護保険課)
電話:042-724-4366
受付時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
高齢者支援センター
高齢者支援センター(地域包括支援センター)のサイトはこちら
各センター共通受付時間:月曜日から土曜日午前8時30分から午後5時
(日曜日・祝日、12月29日から1月3日は休み)
注記:緊急の場合のみ夜間・休日の相談も可能
お住まいの地区を担当するセンターにご相談ください。
堺第1
担当地区:相原町
電話:042-770-2558
ファックス:042-774-1847
堺第2
担当地区:小山町、小山ヶ丘、上小山田町
電話:042-797-0200
ファックス:042-798-7780
忠生第1
担当地区:図師町、下小山田町、忠生、矢部町、小山田桜台、常盤町、根岸町、根岸
電話:042-797-8032
ファックス:042-797-8830
忠生第2
担当地区:山崎町、山崎、木曽町、木曽西、本町田の一部(公社住宅町田木曽)、木曽東(都営木曽森野アパートを除く)
電話:042-792-1105
ファックス:042-792-5543
鶴川第1
担当地区:小野路町、野津田町、金井、金井町、金井ヶ丘、大蔵町、薬師台
電話:042-736-6927
ファックス:042-736-6903
鶴川第2
担当地区:能ヶ谷、三輪町、三輪緑山、広袴、広袴町、真光寺、真光寺町、鶴川
電話:042-737-7292
ファックス:042-737-0833
町田第1
担当地区:中町、森野、旭町、木曽東の一部(都営木曽森野アパート)、原町田(都営金森1丁目アパートを除く)
電話:042-728-9215
ファックス:042-728-6578
町田第2
担当地区:藤の台、南大谷の一部(公社住宅本町田)、本町田(公社住宅町田木曽を除く)
電話:042-729-0747
ファックス:042-709-0533
町田第3
担当地区:玉川学園、東玉川学園、南大谷(公社住宅本町田を除く)
電話:042-710-3378
ファックス:042-710-1292
南第1
担当地区:南町田、鶴間、小川、つくし野、南つくし野
電話:042-796-2789
ファックス:042-799-0079
南第2
担当地区:金森、金森東、南成瀬、成瀬が丘、原町田の一部(都営金森1丁目アパート)
電話:042-796-3899
ファックス:042-799-2145
南第3
担当地区:成瀬、高ヶ坂、成瀬台、西成瀬
電話:042-720-3801
ファックス:042-860-7022
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 健康推進課
電話:042-724-4236
ファックス:050-3101-4923