ページ番号:111967390

ゲートキーパー養成講座

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年9月29日

ゲートキーパーとは?

ゲートキーパーとは、悩みを抱える方から相談された際や周囲に対する気づき・声かけ・傾聴を通じ、適切な相談機関につなぐことが期待される人のことです。特別な資格ではありません。(詳細は、ゲートキーパー手帳・「悩み」の相談先一覧をご参照ください。)
「死」を意識するほどの悩みをかかえた人は、「人に悩みが言えない」「どこに相談に行ったらいいか」「どのように解決したらよいかわからない」など、孤立した状況に陥ることがあります。
家族や友人など身近な人から悩みを打ち明けられたり、身近な人の声なき心とからだの訴えに気づいた際には、自らが身近な相談相手になること、そして多くの人が関わり合い一緒に悩みと向き合っていくことで、社会全体の生きる支援を築いていきましょう。

ゲートキーパー養成講座

ゲートキーパーの養成対象者は、一般の市民、学校関係者、医師、保健師、地域のコミュニティの方々など様々です。
対象者のニーズや段階に合わせ、「市民向け」、「地域ネットワーク向け」、「教職員向け」、「専門職向け」として講座を実施しています。

ゲートキーパー養成講座の開催について

【(終了しました)9月26日オンライン開催・市民向け】悩んでいる人にどう気づき、かかわるか

実施日時

2025年9月26日(金曜日)午前10時30分から正午まで

対象

ゲートキーパーについて初めてその内容に触れる方、興味のある方

講師

江田暁子氏(NPO法人OVA精神保健福祉士)

開催方法

MicrosoftTeams(Web会議ツール)によるオンライン開催

募集人数

40名(申込順)

申込方法

町田市イベント申込システム「イベシス」にて受付(イベントコード:250820D-A)

申込期間

2025年8月20日(水曜日)正午から2025年9月19日(金曜日)

【(終了しました)9月29日会場開催・地域ネットワーク向け】地域ネットワークを通じた子ども・若者の見守り

実施日時

2025年9月29日(月曜日)午後2時30分から午後4時まで

対象

地域ネットワークを通じて、子どもや若者とコミュニケーションを図る機会のある方(地区協議会・保護司会・民生委員・ボランティアネットワーク・青少年委員等)

講師

江田暁子氏(NPO法人OVA精神保健福祉士)

場所

町田市庁舎3階3-1会議室

募集人数:

40名(申込順)

申込方法

町田市イベントダイヤル(電話:042-724-5656、午前7時から午後7時まで)または町田市イベント申込システム「イベシス」にて受付(イベントコード:250820E-A)

申込期間

2025年8月20日(水曜日)正午から2025年9月19日(金曜日)

YouTubeゲートキーパー養成講座

ゲートキーパー養成講座をYouTubeでご覧いただけます。

  • 費用:無料
  • 講師:伊藤次郎氏(NPO法人OVA代表理事・精神保健福祉士)
  • 主催:町田市