ゲートキーパー養成講座
ゲートキーパーとは?
ゲートキーパーとは、悩みを抱える方から相談された際や周囲に対する気づき・声かけ・傾聴を通じ、適切な相談機関につなぐことが期待される人のことです。特別な資格ではありません。(詳細は、ゲートキーパー手帳・「悩み」の相談先一覧をご参照ください。)
「死」を意識するほどの悩みをかかえた人は、「人に悩みが言えない」「どこに相談に行ったらいいか」「どのように解決したらよいかわからない」など、孤立した状況に陥ることがあります。
家族や友人など身近な人から悩みを打ち明けられたり、身近な人の声なき心とからだの訴えに気づいた際には、自らが身近な相談相手になること、そして多くの人が関わり合い一緒に悩みと向き合っていくことで、社会全体の生きる支援を築いていきましょう。
YouTubeゲートキーパー養成講座
ゲートキーパー養成講座をYouTubeでご覧いただけます。
- 費用:無料
- 講師:伊藤次郎氏(NPO法人OVA代表理事、精神保健福祉士、厚生労働省自殺総合対策の推進に関する有識者会議委員)
- 主催:町田市
【YouTube】市民向けゲートキーパー養成講座「悩んでいる人にどう気づき、どうかかわるか」プレイリスト(外部サイト)
【YouTube】地域ネットワーク向けゲートキーパー養成講座「地域ネットワークを通じた子ども・若者の見守り」プレイリスト(外部サイト)
【YouTube】教職員向けゲートキーパー養成講座「生徒の死にたいにどう気づき対応するか」プレイリスト(外部サイト)
【YouTube】専門職向け兼フォローアップゲートキーパー養成講座「死にたいにどう対応するか・自殺のリスクアセスメント」プレイリスト(外部サイト)
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 健康推進課
電話:042-724-4236
ファックス:050-3101-4923