保健所で行っている“こころの相談”について
Q1 相談するには?
相談は保健師がお受けします。
電話での相談は随時行っています。
来所相談や専門医(医療、思春期、アルコール)相談は予約制となっていますので、まず電話でご相談ください。
Q2 相談料は?
無料です。プライバシーは守られます。
Q3 どのような相談ができるのか?
こころの相談
- こころの病気かどうか心配
- 眠れない、気力がなくなった
- イライラしやすい
- 物事への興味が薄れてきた
- 聞こえないはずの声が聞こえる
- 自殺に関する不安等の医療中断、未治療でお困りの方のご相談
- 家族として本人へどう対応したらよいかなど
アルコール・薬物相談
- 朝からお酒を飲むのをやめられない
- 借金をしてもギャンブルをやめられない
- やめなくてはと思うがとまらないなど
思春期の相談
- 部屋に閉じこもり、外に出ない
- 引きこもりで困っている
- 極端に食べ過ぎたり、食べなかったりする
- 家族への反抗や暴力が激しい
- 何度も手を洗うなど気になる行動がみられる
なお、障がい福祉課(042-724-2145)では、通院医療費公費負担制度や精神障害者手帳の申請手続き、医療および社会復帰施設につながっている方の生活、医療の継続や社会復帰についての相談を行っています。
参考ホームページ
お住いの地区を担当する窓口
町田市では地区の担当保健師がご相談を受けます。
お住まいの地区のお問い合わせ先・ご相談窓口は下記のとおりです。
保健所中町庁舎
所在地:町田市中町2-13-3
電話:042-722-7636
【担当地区】相原町、旭町、小川、小山ヶ丘、小山田桜台、小山町、金森、金森東、上小山田町、木曽西、木曽東、木曽町、高ヶ坂、下小山田町、図師町、忠生、玉川学園、つくし野、鶴間、常盤町、中町、成瀬、成瀬が丘、成瀬台、西成瀬、根岸、根岸町、原町田、東玉川学園、藤の台、本町田、南大谷、南つくし野、南成瀬、南町田、森野、矢部町、山崎、山崎町
鶴川保健センター
所在地:町田市大蔵町1981-4
電話:042-736-1600
【担当地区】大蔵町、小野路町、金井、金井ヶ丘、金井町、真光寺、真光寺町、鶴川、能ヶ谷、野津田町、広袴、広袴町、三輪町、三輪緑山、薬師台
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課
電話:042-722-7636
ファックス:050-3161-8634