生活援護課
生活援護課の窓口。1階の109番窓口です。
生活に困窮する方に対して、困窮の程度に応じ必要な保護等を行い、最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長します。
業務内容
- 生活保護等に係る経理に関すること。
- 生活保護法(昭和25年法律第144号)による保護に関すること。
- 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)による支援に関すること。
- 生活資金の貸付に関すること。
- 生活困窮者自立支援法(平成25年法律第105号)による支援に関すること。
- 低所得者支援給付金に関すること。
お問い合わせ先
- 電話:042-724-2134
- FAX:050-3101-1651
庁舎案内
- 所在地:〒194-8520東京都町田市森野2-2-22
- 窓口受付時間:午前8時30分から午後5時
- 閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日
関連情報
生活保護とは
生活保護についてのページです。
生活資金の貸付
10万円を限度に生活資金をお貸しします。
対象となる方は、生活保護世帯に準ずる世帯で生活に困っている市内在住の方です。
貸付の条件は、貸付の返済が確実と認められること、市内在住の保証人をつけることなどです。
詳しくは生活援護課にご相談ください。
生活困窮者自立支援法による支援
生活困窮者自立支援法とは、生活保護に至る前の段階の自立支援策の強化を図るための法律で、町田市では生活困窮者に対し、自立相談支援事業の実施、住居確保給付金の支給を行います。生活・就労相談窓口へお気軽にご相談ください。
低所得者支援給付金
国は、2023年12月にデフレ完全脱却のための総合経済対策を踏まえ、低所得者支援及び定額減税を補足する給付を行うことを示しました。
これを受け、町田市では、以下の給付金支給事業を実施します。
このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 生活援護課
電話:042-724-2134
ファックス:050-3101-1651
生活・就労相談窓口
直通電話:042-724-4013