町田市考古資料室
考古資料室では、市内の遺跡から発見された考古資料や発掘調査に関する記録類の収蔵・保管を行っており、展示室では資料の一部を公開しています。
2023年2月1日(水曜日)リニューアルオープン!
町田市には約1,000ヶ所の遺跡があり、そのうち8割が縄文時代の遺跡であることから、「縄文のまちだ」をテーマにした考古資料をご紹介します。
オープン当日の2月1日は特別に開室し、担当学芸員が終日在室しますので、お気軽にお声がけください。
2022年度考古資料室開室予定一覧(2022年4月から2023年3月)(PDF・42KB)
縄文時代
縄文時代につくられた土器・土偶・装身具・石器などを紹介します。
中空土偶頭部(田端東遺跡)
注口土器(なすな原遺跡)
深鉢形土器(相原坂下遺跡)
その他の時代
弥生・古墳時代、奈良・平安時代につくられた土器や石器などを紹介します。
展示関連資料
展示をより詳しく知ることができる参考資料です。
町田市考古資料室「縄文のまちだ」時代概要解説BOOK(PDF・1,109KB)
施設利用のご案内
開室時間
午前10時から午後4時
開室日
- 毎月第2・第4土・日曜日、祝日(12月28日から1月4日は休室)
- 7・8月は毎土・日曜日、祝日
2023年2月の開室日は通常開室日に加え、2月1日(水曜日)、4日(土曜日)、5日(日曜日)も開室いたします。
見学料
どなたでも無料でご見学できます。
所在地
〒194-0202 東京都町田市下小山田町4016
交通アクセス
- お車をご利用の場合
駐車場あり(4台分)
- バスをご利用の場合
小田急線町田駅・JR横浜線町田駅下車、町田バスセンター14番乗り場から「市立室内プール行」または「市立室内プール経由野津田車庫行」バスに乗車し、「室内プール」バス停下車、徒歩約10分。
お問い合わせ先
- 電話042-797-9661(開室日のみ)
- 考古資料に関するお問い合わせは、町田市生涯学習総務課(電話042-724-2554)へご連絡ください(平日のみ)。
ご来室される方へのお願い
- 事前に検温していただき体温37.5度以上の方は、見学をご遠慮ください。
- 咳やのどの痛みなどの症状がある方は、見学をご遠慮ください。
- 室内では、マスクを着用してください。
ご来室の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためご理解・ご協力をお願いします。
関連リンク
館外での考古資料展示に関する情報を掲載しています。
町田市の文化財全般についての情報を掲載しています。
町田市が所蔵している考古資料の解説や3D画像などをご覧いただけます。
「自由民権運動」と「町田の歴史」に関する資料の収集・保管・調査・展示・公開を行っています。
このページの担当課へのお問い合わせ
町田市教育委員会 生涯学習部 生涯学習総務課
電話:042-724-2554
ファックス:050-3161-9866