自由民権資料館の逐次刊行物4(『民権ブックス』1から15)

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2018年5月2日

『民権ブックス』1から15

『民権ブックス』は、毎年1冊刊行しているブックレットです。自由民権運動や民権期を扱った企画展の報告書で、展示史料の説明・講演録・史料紹介等により構成されています。また、該当する展示がなかった年度には、年表などの自由民権運動に関する基本データを掲載しています。

『民権ブックス』16から30はこちら

『民権ブックス』31からはこちら

『民権ブックス1 多摩の民権家と結社』

1988年発行、現在品切れ

  • 三多摩の民権家群像
  • 三多摩の民権結社一覧
  • 史料紹介(交潤講益社・法律講談会・八王子十五嚶鳴社・五日市嚶鳴社)
  • 三多摩各郡の主要な結社構成員と自由民権(学芸講談会・自治改進党・武相懇親会・自由党)

『民権ブックス2 透谷と美那子』

1989年発行、現在品切れ

  • 「透谷と美那子展」の記録―展示目録
  • 講演録1「透谷の魅力」(色川大吉)
  • 講演録2「北村透谷―恋と内部生命の展開―」(井上弘治)
  • 「透谷『楚囚之詩』と虎之助」(奈良雅之)
  • 透谷・美那子の略年譜

『民権ブックス3 草の根の民衆憲法』

1990年発行、現在品切れ

  • 「草の根の民衆憲法」展の記録―展示目録
  • シンポジウム“いま、憲法を考える”
  • 明治前期の憲法諸構想一覧
  • 史料紹介(日本帝国憲法(五日市憲法草案)・憲法草稿評林)
  • 特別寄稿「「憲法草稿評林」下段批評者の一考察」(澤大洋)
  • 年表(民権派の憲法起草の動き・明治政府の憲法制定への動き)
  • 戦後構想された民間憲法一覧
  • 史料紹介(憲法研究会案(鈴木安蔵)・高野岩三郎案・社会党の憲法改正草案(試案)

『民権ブックス4 豪農民権家の生涯』

1991年発行、現在品切れ

  • 「豪農民権家の生涯」展の記録―展示目録
  • 村野常右衛門・細野喜代四郎主要文献目録
  • 資料紹介「細野家文書「有名知人書翰之券(巻)物」
  • 特別寄稿「武相困民党に関する新史料―細野喜代四郎整理史料(第二十二号)」(鶴巻孝雄)
  • 講演録「政党時代の民権家たち―議会百年によせて―」(広瀬順晧)
  • 寄託文書紹介「五代 村野常右衛門関係文書群」
  • 略年譜(村野常右衛門・細野喜代四郎)

『民権ブックス5 青木正太郎とその周辺』

1992年発行、現在品切れ

  • 特別展「青木正太郎展」の記録―展示目録
  • 講演録「青木正太郎の周辺―多摩の洋学と自由民権運動」(沼謙吉)
  • 特別寄稿「青木芳斎の鋳造活字と日本の翻刻本」(櫻井孝三)
  • 史料紹介「武相銀行研究のための基礎史料―武相困民党事件とのかかわりを念頭において」(鶴巻孝雄)
  • 寄託文書紹介(回春堂文庫―青木芳斎・純造関係文書」(百瀬泰江)
  • 略年譜(青木正太郎展関連年表・町田の蘭学者展関連年表)

『民権ブックス6 石阪昌孝とその同志たち』

1993年発行、現在品切れ

  • 特別展「石阪昌孝とその同士たち」の記録―展示目録
  • 講演録「多摩の近代を切り開いた石阪昌孝―東京生糸商会・武相懇親会・融貫社」(渡辺奨)
  • 講演録「石阪昌孝をとりまく人たち―豪農の明治維新体験」(小島政孝)
  • 特別寄稿「石阪登志のこと」(江刺昭子)
  • 寄贈文書紹介「石阪昌孝宛書簡二十八通貼継一巻―浦安市・小野太起子家寄贈文書」(百瀬泰江)
  • 史料紹介「石阪昌孝とその同志たちの伝記史料―石阪昌孝・小島為政・中溝昌弘を中心に」(鶴巻孝雄)
  • 緊急資料紹介「新発見 北村透谷の自筆書簡五点」(鶴巻孝雄)
  • 略年譜(石阪昌孝略年譜・同志たちのプロフィール)

『民権ブックス7 北村透谷と多摩の人びと』

1995年発行、現在品切れ

  • 特別展《北村透谷展―透谷文学と多摩の人びと》の記録―展示目録
  • 講演録「北村透谷の今日的可能性」(小澤勝美)
  • 史料紹介「三大事件建白運動と北村門太郎―「再び光りかゞやくあさ日の下に」」(佐久間耕治)
  • 史料紹介「石阪公歴のアメリカ便り―公歴・美那・透谷関係史料の紹介」(鶴巻孝雄)
  • 略年譜(北村透谷の短い生涯―北村透谷・美那年譜)

『民権ブックス8 武相の困民党と民衆の世界』

1995年発行、現在品切れ

  • 特別展《武相の困民党 展》の記録―展示目録
  • 講演録1「世直しと民衆の世界」(落合延孝)
  • 講演録2「〈困民党〉とは何だったのか」(鶴巻孝雄)
  • 史料紹介「武相の困民党研究にかかわる史料紹介―〈武相の困民党 展〉展示史料から」(鶴巻孝雄)
  • 武相の困民党事件関係年表

『民権ブックス9 多摩の書物と刷物』

1996年発行、現在品切れ

  • 記念展示《多摩の書物と刷物》展の記録―展示目録・展示史料の紹介
  • 講演録「多摩の印刷史を語る」(梅津敬・櫻井孝三)
  • 幕末印刷史関係年表
  • 史料紹介「文用雑録について」(小島政孝)

『民権ブックス10 アメリカからの便り』

1997年発行、現在品切れ

  • 特別展《アメリカからの便り―1880/90年代の渡米青年たち―》の記録―展示目録
  • 記念講演「在米民権家の行動と海を越えた連帯」(新井勝紘)
  • 史料紹介1「石阪陸奥のアメリカからの便り」(奥田由美子)
  • 史料紹介2「貿易商志願者、有山彦吉の桑港便り」(鶴巻孝雄)
  • 史料紹介3「相川之賀桑港通信」(相川之英)
  • 史料紹介4「橋本(粕谷)義三関係史料の概要と米国留学書簡」(工藤宏)
  • 史料紹介5「小澤正太郎の渡米に関する史料」(松崎稔)
  • 史料紹介6「オークランドの邦人新聞「新日本」第八号」(鶴巻孝雄)
  • 史料紹介7「凌霜館の剣術について」(小島政孝)
  • 在米邦人活動関係年表

『民権ブックス11 武装する農民』

1998年発行、現在品切れ

  • 戦争展《武装する農民―農兵・兵賦・徴兵―》の記録―展示目録
  • 講演録1「幕末維新期の軍隊と社会―兵卒の徴発と村々」(保谷徹)
  • 講演録2「客分から国民へ―明治の徴兵制をめぐって」(牧原憲夫)
  • 史料紹介「木曽農兵隊関係史料」(松崎稔)

『民権ブックス12 東京の憲法草案』

1999年発行、現在品切れ

  • 企画展《東京の憲法草案》の記録―展示目録
  • 講演録1「都市知識人と諸憲法」(福井淳)
  • 講演録2「新憲法制定とジャーナリズム」(有山輝雄)
  • 史料紹介「「大島暫定憲法」成立過程に関する史料」(藤井伸・松崎稔)

『民権ブックス13 大阪事件』

2000年発行、現在品切れ

  • 企画展《大阪事件―民権と国権のはざまで―》の記録
  • 講演録1「大阪事件とは何だったのか―自由民権運動とアジア―」(鶴巻孝雄)
  • 講演録2「景山英と大阪事件―役割と反響、あるいは評価―」(江刺昭子)
  • 史料紹介1「大阪事件参加者の獄中書簡―龍野周一郎関係文書―」(松崎稔)
  • 史料紹介2「「鉄窓」を越えて―内藤曽根の村野常右衛門宛書簡―」(石居人也)
  • 史料紹介3「公判終結後の無罪判決者出獄記念写真」(松崎稔)

『民権ブックス14 語りの近代』

2001年発行

  • 企画展《語りの近代―演説会・討論会・懇親会―》の記録
  • 講演録1「政治運動としての自由民権運動の復権―民権運動における演説の役割―」(稲田雅洋)
  • 講演録2「三田演説会の創設と展開―福沢諭吉と演説―」(松崎欣一)
  • 特別寄稿論文「末広重恭と自由民権運動―鉄腸・政治小説の原型―」(渡辺奨)

『民権ブックス15 多摩の鉄道と民権家』

2002年発行、現在品切れ

  • 企画展《多摩の鉄道と民権家―地域リーダーの開発プラン―》の記録―展示目録
  • 講演録1「東京に向かった鉄道と民権家―通船、甲武・青梅鉄道と移管推進派―」(梅田定宏)
  • 講演録2「多摩の鉄道―横浜鉄道と横浜倉庫―」(老川慶喜)
  • 史料紹介「東五鉄道敷設計画と民権家」(倉持順一)

このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習総務課 自由民権資料館

電話:042-734-4508

ファックス:042-734-4546

WEBでのお問い合わせ