投票所で支援が必要な方へ
町田市では、障がいのある方、高齢の方等、すべての有権者の方々に気持ちよく投票していただくために、投票所の環境整備、手助けや案内等の支援を行っています。投票にあたってお困りのことがありましたら、投票所の係員にお申し出ください。
点字投票
目が不自由な方は、投票所の係員にお申し出いただければ、点字投票用紙を用いて投票することができます。投票所には点字器も用意しております。
なお、点字投票は期日前投票所や不在者投票所でも行うことができます。
代理投票
からだが不自由なことなどで投票用紙に自書できない方は、投票所の係員が補助者となりご本人の意思を代筆する代理投票ができます。
あらかじめ指定された2人の係員のうち、1人がご本人の支持する候補者の氏名等を書き、あとの1人が立ち会って間違いがないかを確認します。秘密は厳守されます。
なお、代理投票は期日前投票所や不在者投票所でも行うことができます。
投票所内でのお手伝い
投票所内で誘導などのお手伝いが必要な方は、投票所の係員にお申し出ください。
各投票所に備える物品
すべての投票所には、老眼鏡、車いす、筆談用筆記具、拡大鏡等を用意しています。
また、投票所でよくあるご質問をイラストで伝えることができるコミュニケーションボードを用意しています。
コミュニケーションボード(例:衆議院議員選挙用 表面)(PDF・360KB)
コミュニケーションボード(例:衆議院議員選挙用 裏面)(PDF・139KB)
当日投票所や期日前投票所に行くことができない方は
この他、当日投票所や期日前投票所に行くことができない方は次の投票方法があります。
- 病院・老人ホーム等に入院・入所している方・・・病院や老人ホームなどで不在者投票ができます。
- 身体障害者手帳・戦傷病者手帳を持っていて、障がい名と障がいの程度が表に該当する方・・・郵便等による不在者投票ができます。
- 要介護状態区分が要介護5の方・・・郵便等による不在者投票ができます。
郵便等による不在者投票の詳しい説明はこちらをご覧ください。
病院、老人ホーム等の施設での不在者投票の詳しい説明はこちらをご覧ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
電話:042-724-2168
ファックス:042-724-1195