ページ番号:517888064
下水道使用水量のオンラインでの報告
下水道使用水量のオンラインでの報告について
増量・減量いずれの場合も、原則として私設の量水器(メーター)により計量した水量を下水道使用水量として認定いたします。2ヶ月に一度、水道の検針日に検針し、オンラインで報告をしていただきます。
対象者
水量報告の認定を受けた方で、以下に該当するもの
- 水道水以外を使用しており、公共下水道へ放流している使用者等
- 水道水または水道水以外の水を使用しているが、一部公共下水道への放流を行っていない使用者等
手続き
水量報告の認定にあたっては、事前に相談が必要になります。
認定された場合は、市から送付する「提出フォーム」をご使用の上、2ヶ月に一度、ご報告ください。
検針月日、指針値または報告値等を提出フォームに入力し、メーターの写真と一緒に以下から報告してください。メーターの値は小数点以下切捨てで読んでください。(1立方メートル以上から増量または減量の対象としています)
<グラファー(Graffer)に移行します>
報告に関する注意事項
- 水量報告は、町田市の条例上7日以内の報告が義務づけられています。7日以内に報告がないと料金の請求が滞るため、遅れないようお願いいたします。
- 増量または減量の申請を止める場合は、定例報告日に関係なく、最終指針の報告をしてください。(グラファー内の備考欄に最終であることを記載してください。)
- 水道の検針が行われる日時と、減量用メーターの値を読んだ日時とのズレにより、水道使用水量よりも、減量水量のほうが多くなる場合があります。この場合は、水道水量の分までしか減量できませんのであらかじめご了承ください。