在宅医療廃棄物の出し方
在宅医療廃棄物とは、在宅医療に伴い家庭から排出される医療廃棄物です。
正しいごみの分別がされず、市民やごみ収集等作業員、処理施設作業員の針刺し事故の防止が課題となっています。
正しいごみの分別をお願いします。
使用済み注射針は医療機関や薬局で回収しています
使用済み注射針回収薬局の看板
注射針、その他の在宅医療廃棄物は、家庭ごみとして出すことができません。
次のいずれかの方法で対応してください。
- 処方した医療機関や調剤薬局に処理を依頼してください。
- 東京都薬剤師会に加入している薬局のうち、「使用済み注射針回収薬局」の看板を掲げている薬局に処理を依頼してください。
注射針が家庭ごみに混入していると、針刺し事故につながります。
正しいごみの分別をお願いします。
非鋭利な在宅医療廃棄物は、「燃やせるごみ」か「燃やせないごみ」です(容器包装プラスチック分別収集地区を含む)
非鋭利な在宅医療廃棄物は、家庭ごみとして出すことができます。
- やわらかい在宅医療廃棄物は、「燃やせるごみ」です。
- 硬い在宅医療廃棄物は、「燃やせないごみ」です。
プラマークが付いている在宅医療廃棄物
容器包装プラスチックとして出すことはできません。必ず「燃やせるごみ」か「燃やせないごみ」で出してください。
在宅医療廃棄物の分別
品目 | 分別区分 | 注意事項 |
---|---|---|
点滴パック、CAPDパック、チューブ類 | 燃やせるごみ | 中の残存物は、適正に処理をして空にしてください。ポリ袋に入れて口を縛り、燃やせるごみ専用袋に入れて出してください。 |
使用したガーゼ、脱脂綿 | 燃やせるごみ | ポリ袋に入れて口を縛り、燃やせるごみ専用袋に入れて出してください。 |
畜尿バッグ、ストマ、おむつ | 燃やせるごみ | 汚物はトイレに流してから、おむつ専用袋または燃やせるごみ専用袋で出してください。 |
注射筒(ペン型)、点滴ボトル(ビン) | 燃やせないごみ | 注射針は取り外してください。中の残存物は、適正に処理をして空にしてください。ポリ袋に入れて口を縛り、燃やせないごみ専用袋に入れて出してください。 |
在宅医療廃棄物の出し方パンフレット
ルールを守って、適正な排出をお願いいたします。
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 ごみ収集課
電話:042-797-7111
ファックス:042-797-5325