ページ番号:762124880
おもちゃ病院まちだ ~こわれたおもちゃを治療します~
おもちゃ病院ってこんなところ
症状を詳しく聞いています
お子さまの目の前で、話をしながらおもちゃを治します。
治療を通じて、おもちゃの動きを理解し、「科学する心」や「創造する心」を育て、「物を大切にする心」を親子で一緒に考える機会にもなります。
こわれたおもちゃを捨てる前に、修理してもう1度使いませんか。
おもちゃ病院まちだは、こわれたおもちゃを無料で治療(修理)するボランティア団体です。
(ただし、部品交換時は、100円から500円程度の実費負担がかかる場合があります。)
(おもちゃ病院まちだのホームページに遷移します。)
どこで開催しているの?
詳細は、下記のおもちゃ病院まちだのHPをご覧ください。
(おもちゃ病院まちだのホームページの開院スケジュールのページに遷移します。)
開院日 | 開院場所 | 開院時間(受付) |
---|---|---|
【毎月】 第2・4土曜日 | 町田市民フォーラム 4F 町田市原町田4-9-8 (サウスフロントタワー町田内) |
午前10時から午後4時まで (受付は2時まで) |
【奇数月】 第3土曜日 (1・3・5・7・9・11月) |
ころころ児童館 町田市玉川学園3-35-45 (042-710-1475) |
午前10時から午後4時まで (受付は2時まで) |
【偶数月】 第3土曜日 (2・4・6・8・10・12月) |
つるっこ 町田市大蔵町1913 (042-708-0236) |
午前10時から午後4時まで (受付は2時まで) |
注記:会場等の都合により日程や時間が変更となる場合がございます。事前にお確かめください。
「ころころ児童館」「つるっこ」には、遊具や絵本が多数そろっています。
修理が終わるまで、子どもも飽きずに、遊ぶことができます。
治療の様子
子どもセンター「つるっこ」での治療風景です
「ころころ児童館」で子どもと話しながら治療しています
「市民フォーラム」でドクターが相談しながら治療しています
治ったおもちゃを目の前にうれしそうに受取ります
どんなおもちゃを治すことができるの?
おもちゃの種類 | 診断 | 治療 |
---|---|---|
電車 | 電池ボックス・スイッチ などの接触不良 |
電池液漏れ清掃。電池切片製作 (無料) |
オルゴール | ゼンマイ巻きの 車軸が破断 |
タップを切りネジ止め (無料) |
機関車 | 軸にケバの絡み、 タイヤの劣化 |
ケバを除去し、タイヤ交換 (部品代100円) |
兵隊のおもちゃ | ギアの破損 | 特殊ギアを製作して修復 (部品代200円) |
- 銃や刀等のおもちゃは受付できません。骨董価値のものや最新のゲーム機器等はお断りする場合があります。
- 傷ついて治らない場合があります。また、時間がかかる場合は「入院」となり、後日の返却となる場合があります。
- ゲーム関連は、本体、キーボード、専用電源、ゲームソフト、ケーブル等は必ず持参してください。
おもちゃ病院まちだ、ころころ児童館と協力協定を締結しました
2011年12月、「おもちゃ病院まちだ」と「子育て・子育ち支援タグボート(ころころ児童館指定管理者)」、「町田市」の3者は、子どもの健全育成とごみの減量に向けた協力協定を締結しました。
地域に密着した活動を通して、子どもたちに物を大切にする心を育んでいこうとする「おもちゃ病院まちだ」と、子どもたちの成長や発達、子育て支援などを行っている地域密着型の施設「ころころ児童館」の活動を、市は支援していきます。