このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

子どもセンターつるっこ

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年1月4日

施設の外観 外観

  • 施設名しせつめい:子どもセンターつるっこ
  • 所在地しょざいち:〒195-0062東京都町田市大蔵町とうきょうとまちだしおおくらまち1913
  • 電話でんわ:042-708-0236
  • ファックス:042-708-0245
  • 開館時間かいかんじかん午前ごぜん10から午後ごご9
  • 休館日きゅうかんび毎週火曜日まいしゅうかようび火曜日祝日かようびしゅくじつ場合ばあい開館かいかん)、祝日しゅくじつ翌日よくじつ、12がつ28にちから翌年よくとし1がつ4まで
    • 自然災害しぜんさいがい台風たいふう地震じしん)などの影響えいきょうで、臨時休館りんじきゅうかん開館かいかん閉館時間へいかんじかん変更へんこうすることがあります。
  • 対象たいしょう:0さいから18さいまでの子どもとその保護者ほごしゃ
    • 未就学みしゅうがくかたには、かなら保護者ほごしゃかたいが必要ひつようです。
    • 小学生しょうがくせいかたは、午後ごご6時以降じいこうかなら保護者ほごしゃいが必要ひつようです。
    • 市外しがいかたもご利用りようできます。
  • そのほか利用方法等りようほうほうとう施設情報しせつじょうほう、イベント情報じょうほう以下いかのサイトをごらんください。

施設概要しせつがいよう

0さいから18さいまでの子どものための施設しせつです。ふらっときてボールであそんだり、芝生広場しばふひろばおにごっこしたり、ともだちとおしゃべりしたり、ほかにもいろいろなことができるみんなの居場所いばしょあそびや工作こうさくなどのプログラムもやっています。

施設案内しせつあんない

1かい芝生広場しばふひろば

  • ふらっぷ(ホール)

からだ使つかっての運動うんどうあそびができます。ステージでコンサートをすることもできます。
通常つうじょう午後ごご4まではキャンディーボール、ソフトバレーボール、バドミントン、フラフープなどの

  • わくわく

工作教室こうさくきょうしつなどがおこわれる部屋へやです。イスとテーブルがあるので、テーブルゲームや勉強べんきょう、おしゃべりなどしてごすことができます。また卓球台たっきゅうだい設置せっちしています。

  • すまいる

材料ざいりょうってきて、料理りょうりつくることができます。料理りょうり使用しようする場合ばあいは、事前じぜんにご連絡れんらくください。どんな内容ないようおこなうかなど、おきします。

  • すてっぷ

ほん漫画まんがいてあります。

  • スタッフルーム

つるっこにたら、まず、ここで受付うけつけになります。あそ道具どうぐしもしています。

  • 芝生広場しばふひろば

はしりまわってあそぶことも出来できます。
竹馬たけうまやドッヂビー、フラフープなどのあそ道具どうぐがあります。
ピクニック気分きぶんでお弁当べんとうやおやつもべられます。
駐車場ちゅうしゃじょうちかくにあるのでボールあそびはできません。

2かい

  • ぴゅあ

フローリングの部屋へやです。ちいさいもたくさんあそんでいるので、
すわってあそんだり、おしゃべりに利用りようしてください。

  • なごみ

たたみの部屋へやです。ごろごろしたり、おしゃべりしたり、ゆっくりごせます。

  • みるく【乳児にゅうじとその保護者ほごしゃのみ利用可能りようかのうスペース】

授乳室じゅにゅうしつ調乳用給湯器ちょうにゅうようきゅうとうき、おむつ交換台こうかんだいがあります。

  • くりあ【乳幼児にゅうようじとその保護者ほごしゃのみ利用可能りようかのうスペース】

乳幼児向にゅうようじむけのほんあそ道具どうぐ、ベビーベッドがあります。

  • スタジオみらい・ゆめ【予約制よやくせい

音楽おんがく練習れんしゅうができるスタジオです。
【みらい】は、ミキサーやアンプ、ドラムセットなどの機材きざい設置せっちし、バンドでの練習れんしゅうができます。貸出時間かしだしじかんは、1時間じかん30分単位ぷんたんいです。機材きざいはいっているため、利用りようできるのは、中学生ちゅうがくせい~18さい講習会こうしゅうかいけたひとのみです。講習会こうしゅうかい予定よていは、つるっこまで、おわせください。
【ゆめ】は、ピアノのみいてある部屋へやです。貸出時間かしだしじかんは、1時間単位じかんたんいです。ピアノや自分じぶんで持ってきた楽器がっきうた練習れんしゅう、また、ダンスや演劇えんげきなどでご利用りようください。

鶴川地域子育つるかわちいきこそだ相談そうだんセンター

子どもセンターつるっこに併設へいせつしています。
日々ひび生活せいかつなかしょうじる子育こそだての疑問ぎもん質問しつもんなど気軽きがるにご利用りようください。
くわしくは下記かきリンクをごらんください。
鶴川地域子育て相談センター(外部サイト)

交通アクセス

  • 小田急線鶴川駅おだきゅうせんつるかわえきより
  1. 野津田車庫行のづたしゃこいきのバスに乗車じょうしゃ鶴川市民つるかわしみんセンター入口いりぐち下車げしゃ徒歩とほ4ぷん
  2. 若葉台駅行わかばだいえきいききのバスに乗車じょうしゃ消防署前しょうぼうしょまえ下車げしゃ徒歩とほ3ぷん
  3. センター前行まえいきのバスに乗車じょうしゃ、センターまえ下車げしゃ徒歩とほ7ふん
  4. 徒歩とほのみで1.8キロメートル、やく30ぷん

駐車場ちゅうしゃじょう台数だいすうかぎりがあります。満車まんしゃ場合ばあいは、ほかにご案内あんないできる場所ばしょはありません。
徒歩とほ自転車じてんしゃ公共交通機関こうきょうこうつうきかんでのご来場らいじょうにご協力きょうりょく下さい。

周辺地図の画像  つるっこ周辺地図

問い合わせ・連絡先

子どもセンターつるっこ

  • 電話:042-708-0236
  • ファックス:042-708-0245
  • 郵便番号ゆうびんばんごう:195-0062
  • 住所:東京都町田市大蔵町おおくらまち1913

このページの情報についてもっと知りたいときは

担当課:
子どもセンターつるっこ
電話:
042-708-0236
FAX:
042-708-0245

WEBでのお問い合わせはこちら(専用フォームへのリンク)