トップページ
観光
観る・遊ぶ
イベント・行事・祭り
キラリ☆まちだ祭
更新日:2018年12月27日
大通会場の賑わいの様子です。
町田シバヒロ会場に展示した宝舟です。
2018年11月10日(土曜日)11日(日曜日)の2日間でキラリ☆まちだ祭を開催しました。当日は、天候にも恵まれ多くの来場者にお越しいただきありがとうございました。また、来年も新しい企画を用意してお待ちしていますので是非ご来場ください。
市内の地域資源や農産物、工業製品・サービスなど町田市の魅力と活力を、より多くの市民に知ってもらうため、町田市の農業と産業のフェスティバル「キラリ☆まちだ祭」を開催します!当日はよさこい踊りの「町田夢舞生ッスイ祭」も同時開催します!
2018年11月10日(土曜日)午前10時から午後4時
2018年11月11日(日曜日)午前11時から午後4時
※10日は町田シバヒロ会場のみ。11日の町田シバヒロ会場は午前10時から開催します。
11月10日(土曜日)
【町田シバヒロ】
〇農業祭
〇イベント関連
11月11日(日曜日)
【原町田大通り】
地産地消をテーマに市内で生産された商品や食材を使った飲食物の販売や地元農産物の即売会を行います。
市内の商店や飲食店と農畜産物生産者が連携して作ったオリジナル商品の販売を行います。
販売商品:花ゆずのお酒、柚子ワイン、まちだサイダー、トマトドレッシング、梅ドレッシング、ゆずポン酢、けんちん汁、絹の道まちだ布巻ハム、町田産ゆず入りソーセージ、まちだシルクメロンやその関連商品(商品は変更になる場合がございます。)
市が認定する新規性が高く優れた使用価値を有する、市内ものづくり事業者の商品やサービスである「町田トライアル発注認定商品」を展示・販売します。
【原町田三丁目商店会通り】
【小田急カリヨン広場及び原町田三丁目商店会通り】
【町田シバヒロ】
〇農業祭
〇イベント関連
【特別企画】
4会場を中心に、まちなかに散らばった「七福神」を探すイベントです。マップに書かれたヒントを頼りに7体の七福神を探し、見つけた場合はシールをゲットできます。5枚以上集めると、プレゼントの当たる抽選会に参加できます。マップやシールは、イラストレーター、キン・シオタニ氏が作成します。※マップは事前配布しています。
キラリ☆まちだ祭は、農業・商業・工業をPRするお祭りです。祭のイベントの一つとして、町田シバヒロ会場にご家庭で不要になったものの再利用していただく場を用意しました。
市内在住・在勤・在学の方(学生は大学生以上)
2018年11月10日(土曜日)
午前10時から午後4時
雨天の場合、祭は開催していますが、フリーマーケットは中止(出店料は後日返金いたします。)
※出店者説明会を開催します。10月27日(土曜日)、市庁舎2階2-3会議室、午前10時30分から正午まで。(説明会に欠席の場合は、申し込みが無効になる場合があります。)
町田シバヒロ(町田市中町1-20-23)
3メートル×1.5メートルのスペースを利用してご家庭で不要になったものを販売していただきます。
20組(申し込み順)
出店料1,000円
10月4日(木曜日)正午から10月18日(木曜日)までに、電話またはイベント申込システムで住所・氏名・電話番号・年齢を、イベントダイヤル(電話:042-724-5656コード181004B)または、イベント申込システム「イベシス」(コード181004B)へ申し込みください。
2018キラリ☆まちだ祭は、町田市の中心部で、市内の地域資源や農産物、商品・サービスなどを広く市民にPRし、町田市の魅力と活力を多くの市民に知ってもらう機会を創出します。またあわせて、地産池消による新たな商品の開発に取り組むことを目的としています。
2017年度は、来場者10万人が訪れた農業と産業のお祭りです。ホームページのアクセスは約3万件あり、多くの方にご覧いただいています。この「2018キラリ☆まちだ祭のホームページ」にバナー広告を載せませんか?是非ご検討ください。
トップページバナー広告掲載位置
ウェブサイトを有する事業主の方
2018キラリ☆まちだ祭ホームページ開設(8月下旬から9月上旬予定)から11月30日
トップページ下側
縦100ピクセル×横400ピクセル
1枠:10,000円
2018キラリ☆まちだ祭ホームページ広告募集案内(PDF・240KB)
2018キラリ☆まちだ祭ホームページに掲載するバナー広告取扱基準(PDF・166KB)
2018キラリ☆まちだ祭ホームページに掲載するバナー広告取扱基準別表(PDF・90KB)
2018キラリ☆まちだ祭有料広告掲載申込書(PDF・79KB)
2018キラリ☆まちだ祭有料広告掲載申込書記入例(PDF・95KB)
※PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。