町田時代祭り
「町田時代祭り2021」の開催中止について
町田時代祭り2021は新型コロナウイルス感染症の終息の目途が立たないため、中止いたします。
楽しみにしてくださった皆様には申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
町田時代祭りについて
時代行列の様子
町田市内には鎌倉武士や農兵隊に所縁がある地域があります。
下小山田町にある大泉寺には、鎌倉幕府の有力御家人であったと言われている、小山田一族のお墓があります。
また、成瀬には、新田義貞が鎌倉に攻め込む時、松に鞍を掛けて馬を休ませたという伝承も残されています。
一方、小野路町(当時は小野路村)では、幕末に近藤勇や土方歳三、沖田総司などが出稽古で剣術を指南していたと言われており、その後小野路農兵隊が結成され、剣術や砲術の訓練が盛んに行われてきました。
このような鎌倉武士や農兵隊に思いを馳せながら、地域の歴史や文化を感じることができるお祭りとして毎年10月に「町田時代祭り」を開催しています。
時代祭りの様子
時代行列
時代行列
鎌倉武士や農兵隊の様相を再現し、行列を成して市街地から芹ヶ谷公園まで練り歩きます。
演武
芹ヶ谷公園で、砲術、居合抜刀、
砲術
流鏑馬
このページの担当課へのお問い合わせ
経済観光部 観光まちづくり課
電話:042-724-2128
ファックス:050-3033-9518