ウクライナ人道危機救援金の受付について
日本赤十字社では、ウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、「ウクライナ人道危機救援金」を募集しており、町田市でも2024年3月31日(日曜日)まで受付いたします。
皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
救援金の受付場所
下記の窓口等に救援金箱を設置しています。
受付場所 | 受付時間 |
---|---|
町田市庁舎1階総合案内(中央) | 平日 午前8時30分から午後5時まで |
町田市庁舎1階市民課(102窓口) | 平日、第2・第4日曜日 午前8時30分から午後5時まで |
町田市庁舎7階福祉総務課(703窓口) | 平日 午前8時30分から午後5時まで |
忠生市民センター | 平日、第2・第4日曜日 午前8時30分から午後5時まで |
鶴川市民センター | 平日、第2・第4日曜日 午前8時30分から午後5時まで |
南市民センター | 平日、第2・第4日曜日 午前8時30分から午後5時まで |
なるせ駅前市民センター | 平日、第2・第4日曜日 午前8時30分から午後5時まで |
堺市民センター | 平日、第2・第4日曜日 午前8時30分から午後5時まで |
小山市民センター | 平日、第2・第4日曜日 午前8時30分から午後5時まで |
町田駅前連絡所 | 平日 午前8時30分から午後7時まで 土曜日・日曜日 午前10時から午後5時まで |
木曽山崎連絡所 | 平日 午前8時30分から午後5時まで |
玉川学園駅前連絡所 | 平日 午前8時30分から午後5時まで |
鶴川駅前連絡所 | 平日 午前8時30分から午後7時まで 土曜日・日曜日 午前10時から午後5時まで |
中央図書館 | 開館時間中 |
町田市民文学館 | 開館日の午前9時から午後5時まで |
町田市生涯学習センター | 開館日の午前9時から午後5時まで |
注記:日本赤十字社東京都支部長の領収書を発行することもできますので、ご希望の場合は、町田市庁舎7階福祉総務課窓口か、各市民センター・各連絡所等の窓口にお声がけください。
なお、町田市社会福祉協議会(町田市民フォーラム4階、せりがや会館)にも救援金箱を設置しています。
救援金の受付口座
日本赤十字社の口座に直接振り込んでいただくこともできます。
郵便振替
- 口座番号:00110-2-5606
- 加入者名:日本赤十字社
- 通信欄に「ウクライナ人道危機」と明記願います。また、受領証を希望される方は通信欄に「受領証希望」と明記してください。
- ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
銀行振込
- 三井住友銀行 すずらん支店(普)2787781
- 三菱UFJ銀行 やまびこ支店(普)2105784
- みずほ銀行 クヌギ支店(普)0623471
注記:口座名義はいずれも「日本赤十字社」となります。
注記:振込手数料が別途かかる場合があります。
注記:受領証を希望される方は、下記担当窓口まで、住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名・支店名をご連絡ください。
受付期間
2022年3月2日(水曜日)から2024年3月31日(日曜日)まで
税制上の優遇措置について
本救援金は、個人については所得税法第78条第2項第3号、法人については法人税法第37条第4項に規定する寄附金に該当します。個人住民税のうち、都民税については、都条例により寄付金の全額(ただし上限は寄付者の年間所得総額の30%まで)から2千円を差し引いた額の4%が税額から控除されます。市民税については、町田市の場合、控除の対象にはなりません。
関連リンク
日本赤十字社ホームページ(ウクライナ人道危機救援金)(外部サイト)
日本赤十字社によるウクライナ人道危機救援金募集のページです。
国税庁ホームページ(寄附金・義援金を支払った方へ)(外部サイト)
個人の方が国や地方団体などに義援金等を支出した場合は、確定申告を行うことで、所得税が還付される場合があります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
現在受付中の義援金、救援金についてご案内しています。
このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 福祉総務課
電話:042-724-2537
ファックス:050-3101-0928