ページ番号:581858957
災害義援金・救援金の受付
日本赤十字社では、被災された方々の支援のため、下記のとおり義援金・救援金を受け付けています。
義援金は、被災地県に設置される災害義援金配分委員会を通じて被災者に全額が配分されます。
皆様のご協力をお願いいたします。
現在受付中の義援金
令和7年台風第22号及び第23号災害義援金(東京都八丈町及び青ヶ島村)
受付期間 2025年10月22日(水曜日)から2025年12月26日(金曜日)まで
令和7年台風第22号及び第23号災害義援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
令和7年台風第15号災害静岡県義援金(静岡県)
受付期間 2025年9月10日(水曜日)から2025年12月8日(月曜日)まで
令和7年台風第15号災害静岡県義援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
令和7年台風第12号災害義援金(鹿児島県)
受付期間 2025年9月9日(火曜日)から2025年12月26日(金曜日)まで
令和7年台風第12号災害義援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
令和7年8月6日からの大雨災害義援金(熊本県・鹿児島県)
受付期間 2025年8月20日(水曜日)から2026年3月31日(金曜日)まで
現在、市役所の窓口等に義援金箱を設置しています。設置場所等、詳しくはこちらのページをご覧ください。
令和7年8月6日からの大雨災害義援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
令和7年台風第8号に伴う災害義援金(沖縄県)
受付期間 2025年8月12日(火曜日)から2025年12月26日(金曜日)まで
令和7年台風第8号に伴う災害義援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金(鹿児島県)
受付期間 2025年7月15日(火曜日)から2025年12月26日(金曜日)まで
現在、市役所1階の総合窓口(中央)及び7階福祉総務課(703窓口)に義援金箱を設置しています。
令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
令和6年9月能登半島大雨災害義援金(石川県)
受付期間 2024年9月25日(水曜日)から2025年12月26日(金曜日)まで
現在、市役所の窓口等に義援金箱を設置しています。設置場所等、詳しくはこちらのページをご覧ください。
令和6年9月能登半島大雨災害義援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
令和6年能登半島地震災害義援金
受付期間 2024年1月5日(金曜日)から2025年12月26日(金曜日)まで
現在、市役所の窓口等に義援金箱を設置しています。設置場所等、詳しくはこちらのページをご覧ください。
令和6年能登半島地震災害義援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
義援金の税制上の取扱い
個人については、所得税法第78条第2項第1号、地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号に規定する寄附金、法人については、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく寄附金に該当します。
現在受付中の救援金
2025年パキスタン洪水救援金
受付期間 2025年9月19日(金曜日)から2025年11月28日(金曜日)まで
2025年パキスタン洪水救援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
2025年アフガニスタン地震救援金
受付期間 2025年9月4日(木曜日)から2025年11月28日(金曜日)まで
2025年アフガニスタン地震救援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
ウクライナ人道危機救援金
受付期間 2022年3月2日(水曜日)から2026年3月31日(火曜日)まで
ウクライナ人道危機救援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
バングラデシュ南部避難民救援金
受付期間 2017年9月22日(金曜日)から2026年3月31日(火曜日)まで
バングラデシュ南部避難民救援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
中東人道危機救援金
受付期間 2015年4月1日(水曜日)から2026年3月31日(火曜日)まで
中東人道危機救援金(日本赤十字社ホームページ)(外部サイト)
救援金の税制上の取扱い
個人については所得税法第78条第2項第3号、法人については法人税第37条第4項に規定する寄附金に該当します。個人住民税のうち、都民税については、都条例により寄付金の全額(ただし上限は寄付者の年間所得総額の30%まで)から2千円を差し引いた額の4%が税額から控除されます。
災害義援金・救援金 担当窓口
日本赤十字社 パートナーシップ推進部
電話:03-4363-2056
ファックス:03-3432-5507
メールアドレス:info@jrc.or.jp
