ページ番号:557120978

要支援認定を受けた方が利用可能な介護サービス一覧

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年8月13日

これらの介護サービスを利用される際には「要支援認定」が必要となりますので認定を受けていない方は、認定をお受けください。

住宅改修費の支給

福祉用具(購入やレンタル)

自宅で受けるサービス

訪問型サービス

ご自宅にホームヘルパーが訪問し、利用者と共に家事を行い、ご自分でできることが増えるよう支援します。

介護予防訪問入浴介護

浴槽を積んだ入浴車でご自宅を訪問し、入浴の介護・支援をします。

介護予防訪問看護

看護師や保健師がご自宅を訪問し、療養上の世話や助言を行います。

介護予防訪問リハビリテーション

リハビリ(機能回復訓練)の専門家がご自宅を訪問し、リハビリテーションを行います。

介護予防居宅療養管理指導

医師、歯科医師、薬剤師、看護師、栄養士などがご自宅を訪問し、療養上の管理・指導を行います。

通いで受けるサービス

通所型サービス

食事などのサービスや、体操やトレーニングなどを日帰りで行い、生活機能を向上させます。

通所リハビリテーション(デイケア)

介護老人保健施設などに通い、食事・入浴などの日常生活上の支援や理学療法士・作業療法士などによるリハビリを行います。

認知症対応型通所介護(認知症対応型デイサービス)「保険者が町田市の方のみ」対象

認知症の方を対象としたデイサービスセンターで、食事・入浴などの介護や支援、機能訓練を行います。

施設で短期間の生活を送るサービス

介護予防短期入所生活介護又は介護予防短期入所療養介護(ショートステイ)

  • 介護予防短期入所生活介護は特別養護老人ホームなどに短期入所し、食事・入浴などの介護サービスや生活機能維持・向上訓練を行います。
  • 介護予防短期入所療養介護は老人保健施設などに短期入所し、医学的な管理のもとに医療・介護・機能訓練を行います。

介護予防認知症対応型共同生活介護(グループホーム)【要支援2】「保険者が町田市の方のみ」対象

認知症の方が少人数での共同生活を送りながら、食事・入浴などの介護や支援、機能訓練を行います。
(要支援1の方は利用できません)

通いや訪問など様々なものを組み合わせることができるサービス

介護予防小規模多機能型居宅介護「保険者が町田市の方のみ」対象

通いを中心としながら、利用者の様態や希望などに応じ、訪問や泊まりを組み合わせて食事・入浴などの介護や支援を行います。

その他、介護保険を利用できる施設

介護予防特定施設入居者生活介護

定員30人以上の介護付有料老人ホームに入居している利用者に対して、食事などの介護やその他必要な日常生活の支援を行います。
詳しくは下記のリンクからご覧ください。