ページ番号:328337498

HIV/エイズ・性感染症の検査(まちチェック)について

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年4月1日

まちチェックの概要

まちチェックとは

町田市では、市内の検査実施医療機関において、HIV・性感染症検査を匿名無料で行っています。その検査の名称がまちチェックです。
申請は町田市公式LINEで受け付けています。

対象者

HIV・性感染症の検査の感染が心配な方

検査項目

HIV検査及び梅毒検査(どちらも血液検査)

定員

30人(2025年4月のみ15人、各医療機関の予約枠は1日あたり1件)。なお、定員は予告なく変更する場合があります。

場所

佐藤寿一クリニック、フォレスト呼吸器内科クリニック町田の2カ所です。下記に詳しい説明があります。
どちらも町田駅から徒歩10分以内です。

まちチェックの流れ

まちチェックの流れを図解したもの

(1)申請

  • 町田市公式LINEから申する(LINEでの申請方法は下記の「LINEによる申請方法」の項目に詳しく記載しています)。
  • 申請受付期間は毎月1日の午前8時30分から第3金曜日まで(定員に達した場合は申請ができなくなります)。

(2)検査予約

  • 受検者が検査実施医療機関に電話する。
  • 電話は、下記の「検査実施医療機関」の項目をよく読み、予約したい医療機関のホームページを確認して診療時間内にかける。
  • 電話で「まちチェックの予約です」と伝え、「回答事項」画面の(1)「予約枠」の日付、(2)予約番号(申請IDのRSV-以下)8桁、(3)仮名の3点を伝える。
  • 検査実施医療機関と予約日時を相談し、予約する。予約は「予約枠」の日付(その月の第4金曜日)までの期間内で取る。それ以降になってしまう場合は、翌月以降にLINEの申請をし直す。

(3)検査を受ける

  • 予約日時に予約した検査実施医療機関に行く。
  • LINEの「回答事項」画面を提示して受付を済ませ、検査前説明後、検査を受ける。
  • 結果を聞きに行く日時の予約をする。結果を聞けるのは検査日10日後から1か月以内となる。
  • アンケートに答える。

(4)結果説明を聞く

  • 予約日時に検査実施医療機関に行く。
  • LINEの「回答事項」画面を提示して受付を済ませ、口頭で結果説明を聞く。

まちチェックを受ける際の注意事項

以下の注意事項を必ずご確認・同意の上でお申し込みください。

申請・医療機関予約の注意事項

  • 必ず町田市公式LINEから申請をしてください。電話での受付はできません。
  • 申請や予約なく直接検査実施医療機関に行っても検査を受けることはできません。まずLINEで申請をしてから検査実施医療機関に電話予約をしてください。
  • 予約制となっていますが、検査実施医療機関内の混雑状況により待ち時間が長くなる場合があります。受付から終了まで最低でも1時間以上はかかると考え、時間に余裕をもって予定を立ててください。

医療機関での注意事項

  • 予約日時以外は対応いたしかねます。必ず予約した日時に予約した検査実施医療機関に行ってください。
  • 発熱や呼吸器症状のある方は受検をお控えいただき、検査実施医療機関に予約を取り直してください。検査を受検できる期限内に再度予約を取ることができない場合は、翌月以降にLINEの申請をし直してください。
  • 匿名検査のため、検査日及び結果説明日の受付時にLINEの申請画面(「回答事項」の画像)を確認します。そのため、スマートフォン等のLINEが使用可能な端末を予約した検査実施医療機関にお持ちください。確認できない場合は検査及び結果説明を受けることができません。
  • 検査実施医療機関内で撮影やボイスレコーダー等による録音はできません。
  • 原則、受検者本人以外の検査・結果説明への同席はできません。

検査の注意事項

  • 感染を疑う機会から60日以上が経過してから検査を受けてください。
  • HIV検査と梅毒検査を両方検査します。HIVのみ、梅毒のみの検査はできません。
  • 性感染症検査はスクリーニング検査であり、さらに詳しい診察が必要かを見るもので、確定診断をするものではありません。
  • 性感染症を治療している方が治ったことを確認するための検査ではありません。
  • 梅毒は抗体を調べる検査です。過去に感染したことがある場合には治療が終了していても、検査結果が陽性になることもあります。
  • 抗生剤を検査前に内服していた、または内服中の場合、正しい検査結果がでない可能性があります。

結果説明の注意事項

  • 検査結果は受検者本人に口頭でのみお伝えします。診断書・証明書等の発行はできません。電話・郵送・検査日時以外での結果説明はできません。
  • 検査日から1ヶ月を超えると結果説明の対応ができなくなります。早めに来院してください。

LINEによる申請方法

申請受付は毎月1日の午前8時30分から第3金曜日までです。ただし、定員に達した場合は申請ができません。申請キャンセルはLINEの「回答事項」画面から行ってください。
注記:LINEからの申請ができない方はページ下部のリンクにある他の検査所、自治体等での受検をご検討ください。

申請を始める

町田市公式LINEを友だち登録してください。
町田市公式LINEからトークで「まちチェック申請」と入力します。なお、全ての文字が一致しないと次に進みません
または、次の二次元コードを読み取ってください。

二次元コード画像

まちチェック申請と入力したトーク画面

注記:iPhoneとAndroidでは画面表示が若干異なります。

日付を選択する

予約する日程を選択してくださいという表示画面

  • 「予約枠選択」をタップします。

カレンダーが表示されている画面カレンダー表示の一例。実際とは異なります。

  • カレンダーで青い丸が表示されている第4金曜日(検査を受検できる期限)をタップします。

注意事項の確認と必要事項入力

HIV検査と梅毒検査は両方必須という注意事項

  • まちチェックはHIV検査と梅毒検査を両方検査します。どちらか一方のみを検査することはできません。
  • 同意する場合は「同意する」をタップします。

ホームページ記載の注意事項に同意を求める画面

  • まちチェックホームページ記載の注意事項をよくご確認の上、同意する場合は「同意する」をタップしてください。

医療機関において仮名で呼ばれることに同意を求める画面

  • 検査実施医療機関では入力した仮名で呼ばれます。
  • 確認したら「同意する」をタップします。

仮名の姓名を入力している画面

  • 検査実施医療機関で呼ばれたい仮名を、姓と名にそれぞれ分けて入力してください。

性別と年齢を入力している画面

  • 性別と年代を選択・入力してください。

回答事項画面を消去しないよう求める画面

  • 「回答事項」画面は消去しないようご注意ください。
  • 確認したら「はい」をタップします。

受検期限までに検査を受けるよう求める画面

  • 「回答事項」画面の「予約枠」に表示された日が受検できる期限です。この日までに検査を受けるようにしてください。
  • 確認したら「はい」をタップします。

医療機関への予約の方法を説明する画面

  • 申請後は検査実施医療機関に電話して必要事項を伝え、予約を取る必要があります。
  • 確認したら「はい」をタップします。

予約内容の確認画面

  • 申請内容確認の画面です。
  • 内容に間違いがないか確認し、間違いがなければ「予約」をタップします。修正する場合は「修正」を、申請自体を中止する場合は「中止」をタップします。

回答事項画面

  • 申請ができたら、「回答事項」画面が示されます。この画面は検査の結果を聞く時までずっと使用しますので、大切に保管してください。
  • もし画面を削除してしまっても、トーク画面に「予約確認」と入力すると申請した情報が確認できます。
  • スクリーンショットや画面を紙に印刷したものでも使用できます。
  • 申請をキャンセルする場合は「キャンセル」をタップしてください。

検査実施医療機関

予約の取得・変更・キャンセル以外のお問い合わせは、医療機関ではなく町田市保健所(電話:042-722-0626)へ電話してください。

佐藤寿一クリニック

住所:町田市原町田1-7-17
ガレリア町田ビル2F(旧マルカワ本社ビル)

佐藤寿一クリニックのホームページの診療時間とアクセスのページです。

フォレスト呼吸器内科クリニック町田

住所:町田市原町田6丁目28-15 クロノス町田101

フォレスト呼吸器内科クリニック町田のホームページの診療時間とアクセスのページです。

疾患情報

HIVと梅毒に関する基礎知識が簡単にまとまっています。
検査を受ける前にお読みください。

相談について

町田市保健所ではHIV/エイズ・性感染症に関する相談を受け付けています。詳しくはリンク先をご覧ください。