HIV/エイズ・性感染症の検査・相談について
HIV・性感染症の検査について
匿名・無料でHIV・性感染症の検査を実施しています。
検査項目
HIV抗原抗体検査(血液検査)です。
ご希望により梅毒検査(血液検査)、クラミジア・淋菌検査(尿検査)を同時に受けることができます。
検査の注意事項
以下の注意事項を必ずご確認・同意の上、検査に申し込みください。
予約申し込み時の注意事項
- 町田市公式LINEから必ず予約してください。電話での予約受付はできません。
- 予約なく直接会場に来所されても検査を受けることはできません。
- 検査日と結果日の両日来所できる方が検査を受けることができます。結果日の事前変更は対応できません。
来所時の注意事項
- 新型コロナウイルス感染症の流行状況等により、急遽中止になる場合があります。その際はホームページでご案内します。検査日・結果日当日は事前にホームページをご確認ください。
- ご本人以外の方の検査・結果説明への同席はできません。
- 検査会場の撮影や、ボイスレコーダー等による録音はできません。
- 受付から検査終了までおおよそ1時間程度です。予約制となっていますが、待ち時間が長くなる場合があります。
- 検査日はスマートフォン等のLINEが使用可能な端末を会場にお持ちください。
- 発熱や呼吸器症状のある方は来所をお控えください。
受付時の注意事項
- 予約時間以外の来所は対応いたしかねます。最終受付時間の午前10時45分までには来所してください。
- 匿名検査のため、検査日の受付時にLINEの予約画面(回答事項の画像)を確認します。確認できない場合は検査を受けることができません。
検査時の注意事項
- 感染を疑う機会から60日以上が経過してから検査を受けてください。
- 性感染症のみの検査はできません。採血が実施できなかった場合、採尿していても尿検査のみの受付はできません。
- 保健所における梅毒検査、クラミジア・淋菌検査はそれぞれ血液や尿による単独検査(スクリーニング検査)であり、さらに詳しい診察が必要かを見るもので、確定診断をするものではありません。
- 性感染症(梅毒・クラミジア等)を治療している方が治ったことを確認するための検査ではありません。
- 梅毒は抗体を調べる検査です。過去に感染したことがある場合には治療が終了していても、検査結果が陽性になることもあります。
- クラミジア・淋菌検査をご希望の方は1時間くらい尿を溜めてから検査を受けてください。
- 尿検査を希望の方は抗生剤を内服中は正しい検査結果がでない可能性があります。
- 尿検査を希望の女性の方は検査日が生理中(不正出血を含む)の場合正しい検査結果がでない可能性があるため、検査を受けることができません。
結果日の注意事項
- 検査結果はご本人に口頭でお知らせします。電話・郵送での結果説明、診断書・証明書の発行はできません。
- 検査日にお渡しした検査申込書(本人控)を必ず持参ください。検査申込書(本人控)を持参されない場合は、検査を受けた方を特定できないため、結果を説明することができません。
- 急病等で急遽結果日に来所できない場合は、保健所保健予防課感染症対策係(電話:042-724-4239)へ直接お電話ください。振替え日時をご案内しますが、一定期間を過ぎると対応できなくなります。
検査日程
検査は毎月第2木曜日、結果説明は翌週の第3木曜日の同じ時間に実施(原則、結果日のみの日時変更不可)
実施月 | 検査日 (第2木曜日) |
結果日 (第3木曜日) |
申し込み開始日 (検査日の4週間前) |
---|---|---|---|
2023年4~9月 | 終了しました。 | ||
2023年10月 | 12日(木曜日) | 19日(木曜日) | 2023年9月14日(木曜日) |
2023年11月 | 9日(木曜日) | 16日(木曜日) | 2023年10月12日(木曜日) |
2023年12月 | 14日(木曜日) | 21日(木曜日) | 2023年11月16日(木曜日) |
2024年1月 | 11日(木曜日) | 18日(木曜日) | 2023年12月14日(木曜日) |
2024年2月 | 8日(木曜日) | 15日(木曜日) | 2024年1月11日(木曜日) |
2024年3月 | 14日(木曜日) | 21日(木曜日) | 2024年2月15日(木曜日) |
検査受付時間
午前9時45分から10時45分を15分ごとに分けた4枠のいずれかを選択
定員
計30人(申し込み順)
※枠ごとの定員があります。
検査申し込み
町田市公式LINEから予約してください。
予約受付は検査日4週間前の午前8時30分から検査日1週間前までです。ただし、定員に達した場合は予約ができません。
予約キャンセルはLINEの予約完了画面から行ってください。
※詳しくは下記「LINEによる予約方法」をご覧ください。
※LINEからの予約ができない方はページ下部のリンクにある他の検査所、自治体等での受検をご検討ください。
LINEによる予約方法
予約を始める
町田市公式LINEを友だち登録してください。
町田市公式LINEからトークで「HIV検査申込」と入力。
または、次の二次元コードを読み取ってください。
注記:画像はiPhoneの画面です。Androidでは画面が若干異なります。
日付を選択する
- 「予約枠選択」をタップします。
- カレンダーが表示されるので、予約したい日付を選択してください。日にちの下に青い点が表示されている日が予約可能日です。
- 日付をタップすると空きのある時間帯が表示されます。予約したい時間をタップしてください。
必要事項を入力する
- 「検査の注意事項」をよくお読みいただき、同意いただける場合、「同意」をタップします。
- 予約内容の確認画面が表示されます。予約内容を確認のうえ、誤りがなければ「予約」ボタンをタップします。中止したい場合は「中止」ボタンを、修正が必要な場合は「修正」ボタンをタップします。
予約完了
- 予約が完了すると予約完了の画面が配信されます(この画面を検査日の受付時に確認します)。
- 予約をキャンセルしたい場合は、キャンセルボタンをタップします。
- この後、問診があります。
問診
- 予約後表示された合言葉を入力し、問診を回答してください(所要時間15分程度)。
- 検査日前日に準備を行うため、問診は検査日前々日(第2火曜日)までに入力してください。
- LINEで回答できない場合はご自身で下記の問診票を印刷・記入のうえ持参してください。
- 検査当日の受付時に問診の入力または記入の確認ができない場合は、会場での回答が完了するまで受付ができません。
- 予約なしに問診を回答いただいても検査を受けることはできません。
検査会場
町田市保健所中町庁舎1階
(町田市中町2-13-3)
町田市保健所中町庁舎への交通アクセス
電車でお越しの方
小田急線町田駅徒歩約12分
JR横浜線町田駅徒歩約17分
バスでお越しの方
「図書館前」下車徒歩約2分、「保健所入口」下車徒歩約3分「中町ニ丁目」下車徒歩約5分、「森野三丁目」下車徒歩約6分。
検査結果
検査日の1週間後の木曜日の検査日と同じ時間帯に本人に口頭でお伝えします。
当保健所でのHIV/エイズ・性感染症に関する相談について
当保健所では、HIV/エイズ・性感染症に関するご相談に対し、保健師が対応しています。お電話またはご来所ください。なお、匿名でのご相談が可能です。
- 担当:保健所保健予防課感染症対策係
- 所在地:町田市森野2-2-22(町田市役所市庁舎7階704番窓口)
- 電話:042-724-4239(直通)
- 相談受付時間:月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日までを除く)の午前8時30分から午後5時まで
- 注意事項:当保健所では、相談窓口と検査実施会場の所在地が異なりますので、ご来所の際は、くれぐれもご注意ください。
HIV/エイズ・性感染症に関するその他の検査・相談機関について
東京都保健医療局が公開している東京都新宿東口検査・相談室の紹介ウェブサイトです。東京都新宿東口検査・相談室が実施する検査の受付に関する情報が掲載されています。
東京都保健医療局が公開している東京都多摩地域検査・相談室の紹介ウェブサイトです。東京都多摩地域検査・相談室が実施する検査の受付に関する情報が掲載されています。
全国のHIV/エイズ・性感染症の検査・相談窓口に関する情報が掲載されています。本ウェブサイトの運営は、厚生労働科学研究費補助金エイズ対策政策研究事業の研究班が行っています。
ゲイ、バイセクシャルの男性およびMSMなど向けのHIV/エイズ・性感染症に関する情報が充実しています。本ウェブサイトは、厚生労働省の委託事業として、NPO法人aktaが受託および運営を行っています。
注記:「MSM」は「men who have sex with men」の略で、「男性と性的接触機会のある男性」を指します。
HIV/エイズに関する様々な情報が掲載されています。HIV/エイズに関する一般的な情報だけでなく、世界及び国内におけるHIV/エイズの状況、HIV/エイズに関する啓発資料、国の事務連絡等も掲載されています。また、動画による情報発信も行っています。本ウェブサイトは、厚生労働省の委託事業として、公益財団法人エイズ予防財団が受託および運営を行っています。
東京都保健医療局が運営する性感染症に関するウェブサイトです。梅毒についてのeラーニングや、HIV/エイズ・性感染症に関する情報が掲載されています。
HIV/エイズに関する情報を発信しているラウンジです。若年世代を中心とした様々な世代の方に向けて、HIV/エイズおよびそれらをとりまく課題等について知ってもらうために、東京都の事業として運営されています。
HIV/エイズをはじめとしたセクシャルヘルスの情報センターで、オープンスペースが設置されています。HIV/エイズ・性感染症に関する情報だけでなく、セクシャリティ全般に関する話題、各種イベントや活動などの情報も掲載されています。本ウェブサイトの運営は、NPO法人aktaが行っています。NPO法人aktaは、新宿2丁目(東京都新宿区)を主な活動拠点としています。
HIV/エイズとともに生活する方向けの情報が多く掲載されています。また、HIV検査で陽性の可能性がある結果(判定保留、確認検査結果待ちなど)を受け取った方向けの情報も掲載されています。本ウェブサイトの運営は、NPO法人ぷれいす東京が行っています。
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター(外部サイト)
HIV/エイズに関する研修や講演会等の開催案内など、各種の情報が掲載されています。本ウェブサイトの運営は、国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センターが行っています。
地方独立行政法人 東京都立病院機構 がん・感染症センター 東京都立駒込病院 感染症科(外部サイト)
東京都立駒込病院の感染症科のウェブサイトです。HIVに感染した場合の治療、日常生活、社会保障制度などの解説動画が掲載されています。
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課
電話:042-724-4239
ファックス:050-3161-8634