ページ番号:805178237
地産地SHOW
地産地SHOW(ちさんちしょう)とは、町田市ゆかりのアーティストの活動支援を行うとともに、市内で気軽に文化芸術へ触れていただくイベントです。
【終了しました】未来へ響く若き歌声!鶴川第二中学校合唱部による市庁舎合唱コンサート
市立鶴川第二中学校合唱部
2024年9月に開催された東京都合唱コンクールで金賞を受賞、10月に行われた全日本合唱コンクールでも金賞を受賞した市立鶴川第二中学校の合唱部による市庁舎コンサートを開催しました。
- 日程:2025年3月9日(日曜日)
- 時間:正午から午後0時30分
- 場所:町田市庁舎1階ワンストップロビー(町田市森野2-2-22)
- 出演:市立鶴川第二中学校
- 費用:入場無料、事前申込不要(注記:座席は用意しませんので、手続き等でお寄りの際は気軽にお聴きください。)
コンサートの様子
合唱曲
- 春の童謡唱歌メドレー
- さよーならまたいつか!
- 僕らはいきものだから
- 夜明けの鳥を追って走れ
- JANGER(ジャンゲール)
- 夢のかなう場所へ
コンサートの様子
コンサートの様子
【終了しました】2024年度 地産地SHOWアート体験
2024年度の地産地SHOWアート体験は、町田市内のアトリエ等で活動されている香欒(こうらん)氏によるアート書道と貼り絵で作るお正月飾り体験講座を開催しました。
- 日時:2024年12月1日(日曜日)
- 場所:和光大学ポプリホール鶴川 交流スペース
体験講座の様子
体験講座の様子
参加者の作品
参加者の作品
講師
香欒(こうらん)
7歳から書道を始める。謙慎書道会評議員・書道研究玄筆会師範。
空き家になっていた町田市内の実家をアトリエ兼レンタルスペースとして活用。長年子どもの書道教室を運営しており、今は大人向け教室も開催中。横浜市内ホテル筆耕室勤務。横浜市内の老舗ホテルの筆文字も担当。
【終了しました】2024年度 地産地SHOWコンサート
2024年度の地産地SHOWコンサートは、町田市在住のハモンドオルガン奏者の金子雄太氏と、サックス奏者の三浦裕美氏によるコンサートを開催しました。
【企画概要】
パイプオルガンを置き換える目的で1930年代に開発された「ハモンドオルガン」という楽器を使用し、トーンホィールという発音方式による深みのある音色で皆様が一度は耳にしたことがあるであろう親しみ深い曲を中心に彩り豊かな演奏を提供しました。当日はサックス奏者とのセッション曲でも会場を魅了しました。
- 日時:2024年10月31日(木曜日)正午から午後0時50分まで
- 場所:町田市庁舎3階アトリウム(森野2-2-22)
- 曲目
- Shiny Stockings(シャイニーストッキングス)
- Watermelon Man(ウォーターメロンマン)
- Autumn In New York(オータムインニューヨーク)ほか
演奏中の様子
演奏中の様子
当日の様子が町田市公式動画チャンネルで公開されています
こちらの画像をクリックすると動画をご覧いただけます。
出演者
金子 雄太
町田市在住。1996年の渡米経験を境にハモンドオルガンの研究に本格的に取り組んでいる。
自己のユニットAQUAPIT(アクアピット)で現在までに4枚のアルバムを発表。
子供向け演奏会、老人ホーム施設や身障者向けの施設での演奏会の実績あり。
綾戸智恵さんのサポート5年、ポップスユニットorangepekoeのサポート5年、ジャズギタリスト小沼ようすけのサポート10年、ジャズシンガーakikoバンド在籍、ルパン音楽の大野雄二コンサート出演など。
三浦 裕美
大学卒業後、Yamahaの講師として勤める傍ら、Jazzに興味を持ち2004年渡米。New School University に入学。Dick Oatts、Miguel Zenon各氏を始め多くのサックス奏者に師事。卒業後は、更にJazzを学ぶために、The City College of New Yorkの大学院へと進む。Rich Perry、Loren Stillman、Jon gordon、アンサンブルをJohn Patitucciの各氏に師事。同大学院にてMaster of Artsを取得。帰国後、daikimusica よりファーストアルバム"We Don't Know Yet"をリリース。現在は、都内近郊でライブハウスや様々なシーンで演奏活動を行う。
町田市ゆかりの若き才能、世界最年少でアメリカのバークリー音楽大学入学決定
Ai Furusato
2022年度に、地産地SHOWコンサートに出演いただいた、
町田市在住のジャズピアニストAi Furusato(古里愛さん(中学1年生)が、世界最年少となる12才でアメリカのバークリー音楽大学に合格しました。
【終了しました】FC町田ゼルビアのホームゲームでの特別な演奏
才能溢れる若者の功績を祝い、FC町田ゼルビアのホームゲームにて特別な演奏が行われました。
- 日 時 2024年7月6日(土曜日)
名古屋グランパス戦(18:00 KICK OFF)
- ウォーミングアップ前
- アフターゲームショー
- 場 所 町田GIONスタジアム(町田市野津田町2035)
- メインスタンド側ピッチレベル
- グラスガーデン
- 曲目
- ALL FOR ZELVIA (ショートバージョン) 、This Moment
- ALL FOR ZELVIA (ショートバージョン)、the Dawn
ウォーミングアップ前の演奏の様子
ウォーミングアップ前の演奏の様子
アフターゲームショーの様子
アフターゲームショーの様子
ウォーミングアップ前、アフターゲームショーどちらもたくさんの方に鑑賞していただくことができました。
Ai Furusato風にアレンジされたALL FOR ZELVIAでは、鑑賞している皆様が曲に合わせて手拍子をしてくださり、会場は一体感に満ち溢れていました。
町田市長と面会しました
ホームゲーム開始前にAi Furusato(古里愛さん)の演奏が行われ、ゼルビアの試合を観戦に来ていた市長、両副市長の3名が拝聴しました。
残念ながら天候に恵まれず、あいにくの雨の中での演奏となりましたが、それを払拭するような素晴らしい演奏でした。
演奏終了後、町田市長と面会する時間をご用意することができ、
本日の演奏の感想やアメリカのバークリー音楽大学進学のことをお話しすることができました。
【終了しました】2023年度 地産地SHOWコンサート
2023年度の地産地SHOWは、市内在住の青木紀子氏率いる「アンサンブル マグノリア」が、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロによるアンサンブルをお届けしました。
【企画概要】
- 日時:2023年7月5日(水曜日)午後0時から0時50分まで(午前11時45分開場)
- 場所:町田市庁舎3階 アトリウム(森野2-2-22)
演奏中の様子
演奏中の様子
出演者
アンサンブル マグノリア
青木紀子(ヴィオラ)
町田市在住。4歳からヴァイオリン、19歳からヴィオラを始める。桐朋学園大学卒業、同大学研究科修了。
桐朋学園芸術短期大学委託演奏員、和波たかよし氏率いるいずみごうフェスティバルオーケストラメンバーなどフリー奏者として活動。
岡田邦子(1stヴァイオリン)
5歳からヴァイオリンを始める。昭和音楽大学首席卒業。
オーケストラのエキストラ、古楽、室内楽、ポップス、ジャズとジャンルを超えて演奏活動中。
青木奈緒子(2ndヴァイオリン)
桐朋学園大学音楽学部卒業、ジュネーブ音楽院古楽器科修士課程修了。
在京オーケストラやフランスのオーケストラ、アンサンブルの日本ツアー、ヨーロッパツアー、レコーディング等に参加。
岩原奈美(チェロ)
洗足学園音楽大学卒業。
オーケストラや室内楽の演奏活動の他、子どもたちへの楽器の指導も行う。
【終了しました】地産地SHOWコンサート×ピアノと奏でる次世代の表現者たち歌♪うた♪唄♪エンジョイ・ザ・フューチャー
合唱中の様子
2022年度の地産地SHOWは市内の子どもたちと町田市ゆかりのアーティストが出演するコンサートを開催しました。
合唱・ダンス・ピアノ演奏とあらゆる分野で活躍する市内のアーティストが登場しました。
【企画概要】
- 日時:2023年2月4日(土曜日)午後3時から午後4時45分まで
- 場所:町田市民ホール(町田市森野2-2-36)
演奏中の様子
演奏中の様子
出演者
鶴川第二小学校合唱団
鶴川第二小学校合唱団
鶴川第二小学校合唱団は2022年度で活動16年目となり、2年生から6年生で仲良く活動。
様々なコンクールに参加し、NHK全国学校音楽コンクールでは常に東京都大会で上位に入賞、関東甲信越プロック大会や全国大会で数多く入賞し、TBSコンクール東日本大会でも優秀賞、最優秀賞を受賞。
AiFurusato
Ai Furusato
町田市在住。現在小学校5年生、11歳。(2023年2月現在)
3歳から現在までNopia Raguit音楽教室にてクラシックピアノを蜷川和哉に師事。
Jazz Vo.である母の影響もあり、小学校4年生(9歳)から国立音楽院初等部にてJazz Pianoを専攻。Jazz理論、実技を池田公生、コード進行やセッションについて岩谷耕資郎に師事。2022年2月より、オンラインでStefan Karlssonに師事。
同年7月ニューヨークでのセッション動画は130万回再生を超えている。現在、バークリーヘの最年少入学を目指し、奮間中。
Funttionrantily
Function Family
町田市内を中心に活動しているダンスサークル。幼児から大人まで、山崎団地や藤の台団地のお祭り、旭町の桜祭りや町田駅前、シバヒロのイベントなど様々な場所で活動している。
宇海-UUMI-
宇海-UUMI-
町田市在住。Singer,Chorus,Instructor,Mother,ミュージカル女優としてデピューし、その後バンドボーカル、シンガーソングライターとして全国でLIVE活動。
149.7センチメートルの身体から静寂と爆発を歌声で表現するドラマティックシンガー。
工藤静香コーラスとしてNHK BS「Covers」NHK総合「SONGS」に出演。BiSHアユニ・D主演NEC「LAVIEJのブランドムーピー「C'EST LA VIE(セラヴィ)」の劇中歌に宇海制作の楽曲「僕ら庶民は」が使用される等、幅広く活動中。
澤近泰輔
澤近泰輔
ピアニスト・アレンジャーとして、NSP、CHAGE and ASKA、工藤静香、八神純子、キンモクセイ、松山千春、藤田恵美、大本友子、木村大、KOKIA、柴田淳、相曽晴日(順不同、敬称略)など多数のアーカストに絶大なる信頼を得て活動を共にしている。「僕らのポプコンエイジ」音楽監督。2018年町田市市制60周年の年に、まほろ座MACHlDAにおして祝町田市制60周年記念[澤近泰輔60祭~選暦記念ライブ]を開催。その日を縁に出演者であった宇海-UUMI-のプロデュースを加速させている。
えりか、もえか、ほのか(まちだガ‐ルズ・クワイア)
えりか、もえか、ほのか(まちだガ‐ルズ・クワイア)
町田市を拠点に市内や都内を中心に全国各地で年間100本余りのライプをこなす、7人組のガールズコーラスグループ。2022年1月に発売したアルバム「オリオン座流星群」は、ミュージックマガジン誌のアルバムレビューで10点満点を叩き出し、その年のJ―POP部門で3位を獲得。プロデューサーは、石田ショーキチ(SPIRAL LIFE,SCUDERIA ELECTRO,MOTORWORKS)、佐々木良(キンモクセイ)が手掛ける。
【終了しました】地産地SHOW! せりがや de バルーンアート
ライブパフォーマンスの様子
2021年度2回目の地産地SHOWは「Future Park Lab 2022 spring」と連携した特別企画として、バルーンアートのショーを実施しました。
大きなバルーンアートを設置したほか、ライブパフォーマンスを行いました。
【企画概要】
- 日時:2022年3月13日(日曜日)午前11時から午後3時まで
- 場所:芹ヶ谷公園(町田市原町田5-16)
ライブパフォーマンスの様子
設置したバルーンアート
出演者
風船職人SHINO
風船をひねって作るバルーンツイスト全米大会でアジア人として初めて優勝、日本大会を立ち上げたバルーンアート界のパイオニア。
テレビ番組、ラジオ番組、新聞・雑誌に数多く取り上げられている。
パフォーマンスや会場装飾のほか、来場者1万人超えの作品展を各地で開催するなど従来のバルーンアーティストの枠に収まらない活動を展開。
アトリエを町田市に構えている。
2022年3月「FutureParkLab(フューチャーパークラボ)2022 spring」を開催します!
「Future Park Lab 2022 spring」の詳細は、こちらをご覧ください。
【終了しました】ライトアップコンサート"しあわせ願う やさしい光のかたち"
演奏中の様子
2021年度1回目の地産地SHOWコンサートは、「Future Park Lab 2021 September」と連携し、夕暮れ時の芹ヶ谷公園で、桜美林大学の学生が彩るライトアップと、ブギ・ウギ・ピアニスト高瀬啓吾氏による、ライトアップコンサートを実施しました。
【コンサート概要】
- 日時:2021年9月23日(木曜日・祝日)午後5時30分から6時30分まで
- 場所:芹ヶ谷公園(町田市原町田5-16)
- 曲目:
- WISH
- Down By The Riverside
- ディズニー・プリンセス・メドレー
- A Left Hand Like God ほか
演奏中の様子
演奏中の様子
出演者
高瀬啓伍
高瀬啓伍
1998年11月15日生まれ。4歳からピアノを始め、神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻にてクラシック音楽を学ぶ。
現在はブギウギピアノをライフワークに、ピアノブルースやラグタイムなど幅広いピアノプレイスタイルを展開し、ソロコンサートを筆頭にジャズバーやレストラン、ライブハウスにて多彩な演奏活動に取り組んでいる。
ポピュラーミュージックにも通暁しており、華やかかつ艶やかなオリジナルアレンジの豊富なレパートリーを持つ。
町田市内では、町田ジャズフェスティバルへの出演や、エンターテインメントレストラン「まほろ座MACHIDA」でのライブを行っている。
2021年9月「FutureParkLab(フューチャーパークラボ)2021 September」を開催しました!
「Future Park Lab 2021 September」の詳細は、こちらをご覧ください。
【終了しました】まちだゆかりのアーティストによる青空コンサート 地産地SHOW @芹ヶ谷公園 2021 spring
演奏中の様子
2020年度第3回目の地産地SHOWコンサートは、「Future Park Lab 2021 spring」と連携し、芹ヶ谷公園の来園者向けに開催しました。
【コンサート概要】
- 日時:2021年3月20日(日曜日)
- 午後2時から午後2時45
- 午後2時45分から午後3時
- 場所:芹ヶ谷公園(町田市原町田5-16)
- 曲目:
- アランメンケン「アンダーザシー」
- 久石譲「君をのせて」
- 水野良樹「SAKURA」
- 草野華余子「紅蓮華」 ほか
演奏中の様子
演奏中の様子
2021年3月「FutureParkLab(フューチャーパークラボ)2021 Spring」を開催しました!
「Future Park Lab 2021 spring」の詳細は、こちらをご覧ください。
出演者
真崎佳代子
真崎佳代子
町田市出身、町田市在住。
マリンビストとして様々な編成の器楽アンサンブル、ヴォーカリスト・合唱との共演など、フリーでの演奏活動を行う。
多数のコンサート企画・構成に積極的に携わっている。
また、スタジオ琴音を主宰し、個別指導、マリンバアンサンブルグループ「マリンバキッズ」「マリンバアンサンブル琴音'S」の指導およびオリジナル譜の制作をする他、吹奏楽やマリンバアンサンブルなどの出張指導も積極的に行っている。
玉川学園延長教育プログラム講師。NPO法人まちだ音の環所属。
井上葵
井上葵
町田市出身。
4歳からヴァイオリン、ピアノをはじめる。
国立音楽大学附属高等学校を経て桐朋学園大学音楽学部卒業。
第4回全日本芸術コンクール第2位。第20回長江杯国際音楽コンクール弦楽器部門入賞。
2017日本モーツァルト青少年管弦楽団オーストリア・イタリア公演参加。ニース夏期国際音楽アカデミーマスタークラス修了。
クラクフ音楽大学夏期国際音楽アカデミーマスタークラスにてDominika Falger氏、Piotr Tarcholik氏に師事。
ウィーン国立音楽大学マスタークラスを受講費全額助成を受けRoswitha Randacher氏に師事。
中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。洗足学園音楽大学演奏補助員。
NPO法人まちだ音の環所属。
【終了しました】古川真理・辻千佳ジョイントコンサート
2020年度第2回目の地産地SHOWコンサートは、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、芹ヶ谷公園の来園者向けに開催しました。
【コンサート概要】
- 日時:2020年11月15日(日曜日)
- 午前10時30分から10時45分
- 午前11時30分から11時45分
- 午後0時30分から0時45分
- 場所:芹ヶ谷公園(町田市原町田5-16)
- 曲目:
- 久石譲「となりのトトロ」
- キャリー・モーガン「森のくまさん」
- リチャード・M・シャーマンとロバート・シャーマン「小さな世界」
- リチャード・ロジャース「マイ・フェイバリット・シングス」 ほか
演奏中の様子
演奏中の様子
出演者
古川真理
古川真理
町田市出身。2歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を卒業。在学中はアジアユースオーケストラのメンバーに選ばれ、ボザールトリオとチョー・リャン・リンと共に香港、ヴェトナム、韓国、オーストラリアで演奏旅行をする。卒業後は昭和音楽大学の研究員を務めた。現在は後進の指導と演奏活動を行う。
辻千佳
辻千佳
町田市出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業、同大学研究科修了。フルートを峰岸壮一、野口龍、野崎和弘、星川龍二の諸氏に師事。第45回全日本学生音楽コンクール東京大会にて奨励賞。第5回日本フルートコンベンションコンクール・アンサンブル部門にて銀賞。1998年よりコンサート活動を開始。ピアノ、ハープ、ギター等と共演し、これまでに数多くのコンサートに出演。
【終了しました】ハンマーダルシマートリオSR33(スリー)ライブ
2020年度第1回目の地産地SHOWコンサートは、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、薬師池公園四季彩の杜西園の来園者の方向けに、初の屋外でのイベントを開催しました。
【コンサート概要】
- 日時:2020年11月2日(月曜日)
- 午後0時30分から午後1時
- 午後1時30分から午後2時
- 場所:薬師池公園四季彩の杜 西園(町田市本町田3105)
演奏中の様子
演奏中の様子
出演者
MiMi
MiMi
町田市在住。国立音楽大学ピアノ科卒。独学でハンマーダルシマーを習得し、東京を中心に演奏活動やダルシマー教室を展開。国内外の音楽家との交流も深く、全国各地のイベントやコンサートなどで共演。多彩な演奏が好評を博している。2017年NHK紅白歌合戦でSEKAI NO OWARIサポート演奏などメディア出演多数。
Blacko
Blacko
アイリッシュロックバンドJohnson's Motorcarの人気ギタリスト。クラシックからアイルランド伝統音楽、ラテンジャズまでオールマイティな実力と、愉快な人柄で聴衆を魅了し続ける。
Rinamame
Rinamame
ドラム・パーカッション奏者、パフォーマーとして様々なジャンルで活躍しているアーティスト。リトミックインストラクターでもあり、こども向けのショーや打楽器ワークショップ、レッスンなども行っている。
【終了しました】山澤慧チェロリサイタル
2019年度第3回の地産地SHOWコンサートは、町田市出身のチェロ奏者山澤慧氏によるソロリサイタルを開催しました。
【コンサート概要】
- 日時:2020年1月28日(火曜日)午後2時から午後3時30分まで
- 場所:町田市生涯学習センター(町田市原町田6-8-1町田センタービル7階)
- 曲目:
- J.S.バッハ「無伴奏チェロ組曲第1番から第6番」より抜粋
- 滝廉太郎「花」
- 岡野貞一「朧月夜」
- 草川信「夕焼小焼」 ほか
演奏中の様子
演奏中の様子
出演者
山澤慧(やまざわけい)
山澤慧
東京都町田市出身。
東京芸術大学附属高校、同大学を経て、同大学院修了。
大学卒業時に同声会賞受賞、大学院修了時に大学院アカンサス賞受賞。
第10回ビバホールチェロコンクール第3位。
第17回コンセールマロニエ21弦楽器部門第2位。
第2回秋吉台音楽コンクールチェロ部門第1位。
第11回現代音楽演奏コンクール”競楽11”第1位、第24回朝日現代音楽賞受賞。第1回宗次エンジェル基金奨学生。
音川健二、藤沢俊樹、河野文昭、西谷牧人、鈴木秀美、山崎伸子の各氏に師事。
文化庁新進芸術家海外研修員として、フランクフルトにてアンサンブル・モデルンのチェロ奏者、Michael Kasper氏に師事。
芸大フィルハーモニア管弦楽団首席チェロ奏者、千葉交響楽団契約首席チェロ奏者。
【終了しました】地産地SHOWコンサートin第13回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」
2019年度第2回目の地産地SHOWコンサートは、第13回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」内で開催しました。
今回のコンサートは、女性アーティスト2組による2部構成でお届けしました。
第1部は、町田市在住のシンガー宇海(UUMI)氏による「宇海-UUMI- アコースティックライブ」、
第2部は、ミュージカル俳優3人による「MY FAVORITE SONGS ~ミュージカル映画のあんな曲、こんな曲~」、
最後のアンコールでは、4人全員でミュージカル「アニー」の”トゥモロー”をお届けしました。
コンサート終了後
アンコールの様子
宇海-UUMI- アコースティックライブ
【コンサート概要】
- 日時:2019年12月1日(日曜)午前11時30分から正午まで
- 場所:町田市庁舎3階飲食&休憩スペース
- 曲目:
- ねぇうさぎさん
- 待ってるよ
- メリーゴーランド
- 愛燦燦(あいさんさん) ほか
コンサートの様子
コンサートの様子
出演者
宇海(UUMI)
宇海(UUMI)
劇団四季の脚本演出家、梶賀千鶴子氏のもと8年間各会館、ホールの舞台に立つ。
横浜出身、宮城育ち、町田在住。
149.7センチの身体から爆発と静寂を歌声で表現するドラマティックシンガー。
My FAVORITE SONGS ~ミュージカル映画のあんな曲、こんな曲~
【コンサート概要】
- 日時:2019年12月1日(日曜)正午から午後0時30分まで
- 場所:町田市庁舎3階飲食&休憩スペース
- 曲目:
- 「天使にラブソングを」から”I will follw him”
- 「グレイテスト・ショーマン」から”This is me”
- 「CATS」から"メモリー"
- 「アナと雪の女王」から"レット・イット・ゴー” ほか
コンサートの様子
コンサートの様子
出演者
松尾惠理
松尾惠理
2010年大阪音楽大学声楽科卒業。在籍中、オペラやミュージカルに出演。
2010年5月音楽座ミュージカルに入団。「アイ・ラブ・坊っちゃん」学生他、「シャボン玉とんだ宇宙までとんだ」里美役、「リトル・プリンス」渡り鳥他、「ラブ・レター」パッセンジャーに出演。舞台の他、SKIPシティ国際Dシネマ「糸」母役にて出演。ミュージカルの指導などを行う。退団後は、ピアノ・ボーカル講師として指導にあたる傍ら、舞台や映画に出演。
Bobu
Bobu
長崎出身、町田市在住。
幼少の頃よりCM・雑誌のキッズモデルとして活動。
2013年9月に音楽座ミュージカルに入団。舞台出演の他、イベントMC・ワークショップトレーナーなど幅広く経験する。
退団後、町田市にあるエンターテインメントレストランまほろ座MACHIDAへ。現在は、まほろ座MACHIDAを拠点にミュージカルを世に広めるため奮闘中。
新田絢加
新田絢加
山形県出身。昨年春に昭和音楽大学ミュージカルコース卒業。
ミュージカル『青い鳥』犬のチロー役、『ドロウジー・シャペロン』ジャネット役等を務める。舞台のみならず、オーケストラとのコンサートや、ストリートミュージカル『Out Of Theater』出演、アーティストのサポートダンサーとしても活動している。
【終了しました】地産地SHOW落語~柳家小はぜ三遊亭伊織二人会~
2019年度第2回目の地産地SHOWは、夏休み特別企画として、町田市ゆかりの若手落語家、柳家小はぜ氏と三遊亭伊織氏による落語会を開催しました。
【落語会概要】
- 日時:2019年8月28日(水曜)正午から午後1時まで(午前11時45分開場)
- 場所:町田市庁舎3階会議室
- 演目:
- 浮世床(柳家小はぜ氏)
- 棒鱈(三遊亭伊織氏)
柳家小はぜ氏
三遊亭伊織氏
【終了しました】柳生絵美子ピアノコンサート
2019年度の第1回目は、町田市で活躍するピアニスト柳生絵美子氏によるコンサートを開催しました。
【コンサート概要】
- 日時:2019年5月24日(金曜)正午から午後0時50分まで
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 曲目:
- 平井康三郎「幻想曲“さくらさくら”」
- ショパン「英雄ポロネーズ」
- ショパン「革命」
- 谷村新司「いい日旅立ち」ほか
演奏中の様子
MCの様子
出演者
柳生絵美子(ピアノ)
柳生絵美子
4歳からピアノを始める。国立音楽大学ピアノ科卒業。
第6回日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。
その後、指の構造について研究しながら演奏法について学ぶ。
ポーランドショパンアカデミー学院のカジミエシ・ギエルジョド氏のレッスンを受講し、演奏会に出演し好評を得る。
ピアノを菊池大成、榎本潤、恩田明日香、イリーナ・メジューエワの各氏に師事。在学中、横山幸雄氏、海老彰子氏の公開レッスンを受講。
現在、町田市にあるピアノカフェで定期的にコンサートを開催しているほか、後進の指導にあたりながら学校でのコンサートを行っている。
2018年度以前に開催したコンサート
地産地SHOWコンサート in 生涯学習センター 山田雄万バイオリンリサイタル(2019年2月16日開催)
- 日時:2019年2月16日(土曜日)午後2時から午後2時50分まで
- 場所:町田市生涯学習センター(町田市原町田6-8-1町田センタービル7階)
- 出演者:山田雄万(ヴァイオリン)、鈴木慎崇(ピアノ)
- 曲目:クライスラー「美しきロスマリン」、バルトーク「ルーマニア民族舞曲」、サラサーテ「チゴイネルワイゼン」ほか
地産地SHOWコンサートin第12回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」(2018年12月2日開催)
- 日時:2018年12月2日(日曜日)正午から午後0時50分まで
- 場所:市庁舎3階飲食スペース
- 出演者:submarine dog
- 曲目:小田急・ラヴ・スコール(オリジナル)、Help!(カバー)、シーサイド・ランデヴー(オリジナル)、つよがり(オリジナル)、Hometown(オリジナル)ほか
テノール・ソプラノによるジョイントコンサート(2018年10月11日開催)
- 日時:2018年10月11日(木曜日)正午から午後0時50分まで
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:鳥尾匠海(テノール)、岩谷香菜子(ソプラノ)、三好朝香(ピアノ)
- 曲目:滝廉太郎「荒城の月(1・3番)」、グノー「『ロミオとジュリエット』」から”太陽よ昇れ”」、ドニゼッティ「『愛の妙薬』」から”ラララの二重唱”」ほか
ピアノデュオCaprina 町田市出身ピアニストによる共演(2018年5月23日開催)
- 日時:2018年5月23日(水曜日)正午から午後0時50分
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:ピアノデュオCaprina
- 曲目:ドヴォルザーク「スラブ舞曲第2集作品72から第1番」、アンダーソン「タイプライター」、メンデルスゾーン「二重奏アンダンテとアレグロ・アッサイ・ヴィヴァーチェ イ長調 作品92」ほか
声楽で贈る午後のひと時(2018年2月9日開催)
- 日時:2018年2月9日(金曜日)正午から午後0時50分
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:声楽アンサンブル「Ritornare」
- 曲目:モーツァルト「オペラ『フィガロの結婚』から”恋とはどんなものでしょう”」、源田俊一郎編曲「ふるさとの四季」ほか
地産地SHOWコンサートin第11回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」(2017年12月3日開催)
- 日時:2017年12月3日(日曜日)正午から午後0時45分
- 場所:市庁舎2階市民協働おうえん広場
- 出演者:Bobu、Nana
- 曲目:My favorite things(私のお気に入り)、美女と野獣、ドレミの歌ほか
ヴァイオリンとピアノで贈るランチタイムコンサート(2017年10月26日開催)
- 日時:2017年10月26日(木曜日)正午から午後0時50分
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:盛川奈々(ヴァイオリン)、坂牧春佳(ピアノ)
- 演奏曲:J.S.バッハ「G線上のアリア」、J.S.バッハ「主よ人の望みの喜びよ」、ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」ほか
伊藤富貴子ピアノコンサート(2017年6月20日開催)
- 日時:2017年6月20日(火曜日)正午から午後0時50分
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:伊藤富貴子(ピアノ)
- 演奏曲:ドビュッシー「月の光」、リスト「ため息」ほか
声楽で贈る午後のひと時(2017年2月17日開催)
- 日時:2017年2月17日(金曜日)正午から午後0時50分
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:黒田なるみ、声楽カルテットEureka(ゲスト)、伊藤眞祐子(ピアノ)
- 演奏曲:モーツァルト「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」、ロウ「踊り明かそう」、ラスキエ「アレルヤ」ほか
地産地SHOWコンサートin第10回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」(2016年12月4日開催)
日時:2016年12月4日(日曜日)午後0時30分から午後1時30分
場所:町田市庁舎3階カフェステージ
出演者:咲耶、彩ショル、愛-kanashi-
ヴァイオリンとピアノで贈るランチタイムコンサート(2016年10月21日開催)
- 日時:2016年10月21日(金曜日)正午から午後0時50分
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:山本有紗(ヴァイオリン)、中里亜美(ピアノ)
- 演奏曲:バルトーク「ルーマニア民俗舞曲」、クライスラー「愛の喜び、愛の哀しみ、美しきロスマリン」ほか
山川瑠璃子ピアノコンサート(2016年6月21日開催)
- 日時:2016年6月21日(火曜日)正午から午後0時50分
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:山川瑠璃子
- 演奏曲:エルガー「愛の挨拶」、ショパン「練習曲作品10-12『革命』」、プロコフィエフ「『ロミオとジュリエット』からの10の小品作品75より"モンタギュー家とキャピレット家"」ほか
地産地SHOWコンサートin第9回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」(2015年12月6日開催)
- 日時:2015年12月6日(日曜日)午後0時30分から午後2時
- 場所:市庁舎3階カフェステージ
- 出演者:小浜里砂、矢舟テツロー、刑部飛鳥
ヴァイオリンコンサートin町田市役所(2015年10月22日開催)
- 日時:2015年10月22日(木曜日)午後0時10分から午後0時50分
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:寺沢希美(ヴァイオリン)、浅川真己子(ピアノ)
- 演奏曲:アイルランド民謡「ロンドンデリーの歌」、フレデリック・ショパン「ノクターン第2番」ほか
♪フルートとチェロで聴くやさしいハーモニーin町田市役所♪(2015年3月27日開催)
- 日時:2015年3月27日(金曜日)午後0時10分から午後0時50分(開場午前11時30分)
- 場所:市庁舎3階アトリウム
- 出演者:伊東あみ(フルート)、横溝宏幸(チェロ)
- 演奏曲:サン・サーンス「白鳥」、チャイコフスキー「『眠れる森の美女』から”ワルツ”」ほか
♪さくらんぼトリオ・Jazzライブin町田市役所♪(2014年12月26日開催)
- 日時:2014年12月26日(金曜日)午後0時15分から午後0時55分
- 場所:市庁舎2階市民協働おうえんルーム
- 出演者:さくらんぼトリオ
佐久間礼香ハープコンサート(2013年9月27日開催)
- 日時:2013年9月27日(金曜日)正午から午後1時
- 場所:市庁舎2階市民協働おうえんルーム
- 出演者:佐久間礼香
- 演奏曲:アッセルマン「小川」、ヘンデル「ハープ協奏曲第一楽章」、木村弓「いつも何度でも」ほか