ページ番号:347816480
市長記者会見資料 2025年3月25日開催分
2025年3月25日に開催した市長記者会見で発表した資料を掲載しています。
【案件1】桜美林大学の学生に、まちだ福祉○ごとサポートセンターのPRカードをデザインしていただきました!
市は、4月1日に5ヶ所目となるまちだ福祉○ごとサポートセンターを町田地域に開設します。これをもって市内全ての地域で設置が完了することに合わせ、同センターのPRカードを市内にある桜美林大学の学生に新たにデザインしていただきました。
同センターのこれまでのデザインのPRカードは、堺、鶴川、忠生、南地域のミニストップ、セブン-イレブン・ジャパンにご協力いただき、各店舗で配架しています。今後は、新しいデザインに順次切り替えるとともに、町田地域でも同様に配架を開始します。
(資料)桜美林大学の学生に、まちだ福祉○ごとサポートセンターの PR カードをデザインしていただきました!(PDF・603KB)
【案件2】「小田急電鉄株式会社」「株式会社ゼルビア」への職員派遣研修の実施
町田市は、民間企業の組織風土や経営感覚を学び、市政に役立てることを目的として、民間企業への職員派遣研修を実施します。派遣された職員の成長や意欲の向上に加え、民間企業で得た知見、マインドを職場に還元することで、組織の活性化を図ります。
この度、2025年4月から民間企業へ職員派遣研修を実施するにあたり、小田急電鉄株式会社および株式会社ゼルビアと協定を締結します。
(資料)「小田急電鉄株式会社」「株式会社ゼルビア」への職員派遣研修の実施(PDF・277KB)
【案件3】町田忠生小山エリア中学校給食センターが開所します
市では、成長期の中学生全員に温かい給食を提供するため、給食センター方式による全員給食実施に向けた取組を進めています。
この度、市内2か所目の給食センターとなる「町田忠生小山エリア中学校給食センター」が完成しました。また、開所に伴い4月3日(木曜日)に別紙のとおり「町田忠生小山エリア中学校給食センター開所式」を開催します。
(資料)町田忠生小山エリア中学校給食センターが開所します(PDF・334KB)
【案件4】「ことばのカタチ展」の開催について
町田市民文学館ことばらんどでは、2025年度春季展として、日頃何気なく使っている「ことば」を改めて見つめ直す「ことばのカタチ展」を開催します。
私たちは、毎日かわす挨拶のことばから本や雑誌の文章、音楽のリリック、SNSにあふれる顔の見えないことばまで、日々、様々なことばに囲まれて過ごしています。善意で発したことばが誤解されて悲しい思いをしたり、心無いことばに傷ついたり、何気なく言われたことばになぐさめられたり、本に記された一行のことばに励まされたり…という経験は誰もが持っているのではないでしょうか。
本展では、おーなり由子さんの絵本『ことばのかたち』や鯨庭さんのマンガ『言葉の獣』、みっけさん・天野慶さんの『ことば図鑑』、KEN THE 390さんのラップ、谷川俊太郎さんの詩など、絵や音楽、そして「ことば」それ自体を通して、「ことば」が示すもの、その意味の奥にあるものに想像を広げてもらえればと思います。日頃あまり考えることのない「ことば」について思いをめぐらし、それぞれの人にとっての「ことばのカタチ」に出会える機会になれば幸いです。