ページ番号:907706270
木曽山崎団地地区
地区の紹介
木曽山崎団地地区はUR都市機構の建設した山崎団地、山崎第2団地、JKK東京の建設した木曽住宅、町田木曽住宅からなる地区です。
本地区では、山崎団地と町田木曽住宅を中心として、様々なまちづくりの取り組みが行われてきました。
団地事業者 | UR都市機構・JKK東京 |
---|---|
戸数 | 1万125戸(うち賃貸9154戸) |
木曽山崎団地地区を構成する個別団地のプロフィールは、こちらからご確認ください。
直近のイベント等
直近のイベントがある場合はこちらに表示されます
これまでの取り組み
東京都住宅供給公社及びヤマト運輸株式会社との包括連携に関する協定(2023年4月11日締結)
学校の跡地を活用して、桜美林大学東京ひなたやまキャンパスが開校しました
団地のプロフィール
木曽住宅
団地事業者 | JKK東京 |
---|---|
所在地 | 木曽東四丁目2-23ほか |
入居開始年度 | 1963(昭和38) |
戸数 | 904戸(うち賃貸904戸) |
交通手段 | 町田駅からバスで15分 |
山崎団地
団地事業者 | UR都市機構 |
---|---|
所在地 | 山崎町2200ほか |
入居開始年度 | 1968(昭和43) |
戸数 | 4225戸(うち賃貸3920戸) |
交通手段 | 町田駅からバスで20分 古淵駅からバスで11分 |
山崎第二団地
団地事業者 | UR都市機構 |
---|---|
所在地 | 山崎町1483-7ほか |
入居開始年度 | 1969(昭和44) |
戸数 | 260戸(うち賃貸0戸) |
交通手段 | 町田駅からバスで21分 古淵駅からバスで13分 |
町田木曽住宅
団地事業者 | JKK東京 |
---|---|
所在地 | 本町田2507ほか |
入居開始年度 | 1969(昭和44) |
戸数 | 4736戸(うち賃貸4330戸) |
交通手段 | 町田駅からバスで20分 古淵駅からバスで11分 |