保守点検
浄化槽の機器点検、調整、修理及び消毒剤の補充等を行います。
機器類の故障や消毒剤の不足は、汚れた水や大腸菌類の河川への流出や悪臭の発生を招きます。浄化槽が十分に機能するためにも、定期的な保守点検の実施が欠かせません。
保守点検の作業には技術上の基準があります。専門業者に委託しましょう。
保守点検の委託先
町田市内で営業をしている保守点検業者は、市に登録をしています。以下は町田市に登録のある保守点検業者の一覧です。
- 登録業者の作業員は、町田市より発行した身分証明書を携帯しています。契約時や保守点検時にご確認ください。
標準保守点検回数
浄化槽の処理方式、人槽(大きさ)により回数が定まっています。
処理方式 | 分離接触ばっ気方式 嫌気ろ床接触ばっ気方式 脱窒ろ床接触ばっ気方式 |
---|---|
人槽 | |
20人以下 | 4か月に1回以上 |
21から50人 | 3か月に1回以上 |
処理方式 | 分離ばっ気方式 分離接触ばっ気方式 |
全ばっ気方式 | 腐敗方式 |
---|---|---|---|
人槽 | |||
20人以下 | 4か月に1回以上 | 3か月に1回以上 | 6か月に1回以上 |
21から300人 | 3か月に1回以上 | 2か月に1回以上 |
保守点検記録票の保存
保守点検の記録は、3年間の保存義務があります。法定検査でも使用しますので、大切に保管してください。
このページの担当課へのお問い合わせ
下水道部 下水道整備課 浄化槽係
電話:042-724-4306
ファックス:050-3161-6537