ページ番号:105657466

【保育つき】くらしに役立つ学習会「海からの警鐘~プラスチックごみの現状を知る~」

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年5月9日

概要

プラスチック製レジ袋が有料化されたのは2020年7月。あれから早くも5年が経過しようとしています。町田市においては、現在JR横浜線以南の地域で行っている容器包装プラスチックの分別・資源化を、2026年4月から市全域で行うこととしています。
暮らしの中で便利なプラスチックですが、ポイ捨てなど不適正に処分されたプラスチックが海に流出し、海洋環境を汚染し、海洋生物に深刻な影響を与えていると言われています。
この学習会では、海洋プラスチックの現状について、プロダイバーとして活躍されている講師から、海に潜り続けて感じた状況等の体験談を聞くとともに、プラスチックを海に流出させないよう私たちが生活する上で気を付ける事について学びます。
ぜひこの機会に、海とプラスチックについて学んでみませんか。

日時

2025年6月20日(金曜日)午前10時から正午まで

場所

町田市民フォーラム4階第2学習室

  • 専用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
  • 有料駐輪場があります(駐輪後30分無料、以後12時間100円)。施設利用者には4時間のサービス券をお渡しします。

講師

NPO法人気候危機対策ネットワーク代表 武本 匡弘 さん

対象

市内在住、在勤、在学の方

定員

40人(申込順)

費用

無料

申込方法

  • ウェブ申込は、町田市イベント申込システム(通称イベシス)で:年中無休、24時間受付
  • 電話申込は町田市イベントダイヤル(電話:042-724-5656)へ:年中無休、午前7時から午後7時まで

申込期間

5月16日(金曜日)正午から6月15日(日曜日)まで

保育をご希望の方へ

このイベントは保育(1歳0か月以上の未就学児、申込順で1名まで)が利用できます。保育の利用をご希望の方は、6月5日(木曜日)までに電話またはウェブからお申し込みください。

注記1:保育のみの申込はできません。必ずイベント申込後にお申し込みください。
注記2:イベント申込時にキャンセル待ちとなった方も、当日保育が必要となる方はお申し込みください。キャンセルが発生して順番が回ってきた時点では、保育の申込はできません。