起震車による震度体験訓練について

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年9月3日

町田市では、地震を疑似体験できる起震車「ぐらり号」を市内の自治会・町内会、自主防災組織、学校、保育園、幼稚園、事業所等の防災訓練に派遣しています。
震度体験をすることで大地震への心構えや身の守り方を学ぶことができます。

起震車「ぐらり号」

起震車について

運行について

  • 1回の起震車運行は、半日(午前の部:午前9時から11時30分、午後の部:午後1時30分から4時)を最大としてご希望の曜日、時間を伺います。
  • 起震車で体験できる地震の強さは最大震度7です。また、体験される方に応じての調整も可能です。
  • 防災訓練を行うにあたっては、下記「防災訓練を実施するにあたっての注意事項について」をご参照ください。

注意事項について

  • 起震車の点検等のため、臨時運休日を定めることがあります。臨時運休日に関しましては、防災課までお問い合わせ下さい。また、年末年始(12月28日から翌年1月3日まで)については運行を休止いたします。
  • 雨天時及び悪天候時には、安全管理上、運行を中止といたします。
  • 実施に当たり、実施場所の確保は各団体でお願いします。また、道路での実施はできません。
  • 起震車の大きさは、全長6.2メートル、幅2.7メートル、高さ2.7メートルの3トントラックです。あらかじめ実施場所への進入路や周辺の樹木等の状況を確認して下さい。
  • 実施する際は、起震車の駐車場所が水平で固い地面のスペースが必要となります。緩やかであっても、傾斜があるところでは、起震車の性質上、運行できません。また、訓練時には、車両スペースとして、長さ7メートル、幅5メートル、高さ3.5メートルが必要であり、別途、待機・見学用スペースが必要です。
  • 町田市の起震車は、製造からすでに15年以上が経過し、メーカーの補修用部品の保有期間も終了しており、部品の在庫がまったくありません。そのため、設備や部品が老朽化し、故障がいつ発生するか予測できない状態にあります。起震車は非常に高額であるため、昨今の市の財政状況に鑑みると、買い替えも非常に難しいところです。車両の整備には万全を期しておりますが、万が一、故障その他の不具合が発生した場合には、直ちに訓練を中止させていただきます。また、故障の内容によっては修理の目途も立たないため、訓練の振替日も設定できません。これらのことを予めご了承の上、お申し込みくださいますようお願いいたします。

起震車訓練の申込みについて

申込方法について

  • 申込みは訓練日の6か月前から14日前までの間で行うことができます。
  • 防災課窓口(市庁舎3階301窓口)、防災訓練申請書と訓練実施計画書の提出及び電話での申込みができます。
  • 原則、先着順で受付をします。

起震車訓練の申込み状況

このページの担当課へのお問い合わせ
防災安全部 防災課

電話:042-724-2107

ファックス:050-3085-6519

WEBでのお問い合わせ