更新日:2018年10月9日
町田市には、個性豊かな美味しいお菓子などを集めた「町田市名産品」、ものづくり事業者の優れた技術を用いて作られた「町田市トライアル発注認定商品」、新鮮で安心な地元野菜「まち☆ベジ」といった、町田生まれ・町田育ちの逸品がたくさんあります。
これらの商品を「まちだのイチオシ!」商品(=まちオシ!)として、まとめてご紹介します!
「まちだのイチオシ!」商品をまとめて体感できるイベント「まちだイチオシ市場」を市庁舎にて開催します。期間中はそれぞれの商品の紹介とともに、10月15日(月曜日)には「市役所まち☆ベジ市」、10月18日(木曜日)、19日(金曜日)には「秋のまちだ名産品フェア」を開催。実際に「まちだのイチオシ!」商品を手に取って、一部の商品は購入もできるチャンスです。ぜひご来場ください!
イベントスタジオでの展示の様子
まちだ名産品フェアの様子
10月26日(金曜日)から28日(日曜日)に開催される、「まちだ名産品」等を町田マルイにて販売するイベント情報です。
町田市名産品シール
町田市名産品等推奨委員会が認定する、町田の特色や農作物を活かした、郷土色あふれる個性豊かな食品・お菓子・工芸品です。全60品目の中から、お気に入りの商品を見つけてください!
町田市トライアル認定マーク
市が認定する、新規性が高く優れた使用価値を有する市内ものづくり事業者の製品やサービスです。水耕栽培からスマホアプリまで、多種多様な商品が揃っています!
まち☆ベジ シンボルマーク
市内の農業者が、農薬等の基準を守り、生産記録を付ける等の管理下で生産した、新鮮・安心・安全な農作物(野菜・畜産・園芸等)です。町田の「町」の字をトマトと瓜に見立てたマークが目印です。
まちだイチオシ市場のフェイスブックページでは、「まちだのイチオシ!」商品に関する情報を随時発信しています。こちらも併せてチェックしてみてください。
「まちオシ」商品ファンの月岡さん
自称「まちオシ商品ファン」で、野菜ソムリエプロやベジフルフラワーアーティストプロフェッサーとして活躍されている月岡さん(市内在住)が、まちオシ商品を活用した美味しいレシピを教えてくれました!
まちオシ商品の意外で楽しい活用術、ご自宅でぜひお試しください。
簡単茹で落花生 調理イメージ
まちだ名産品の「日本一トマトドレッシング」とまち☆ベジ「落花生」で、茹で落花生を作ります。火を使わずに簡単!
落花生 200グラム
水 2カップ強(炊飯器で落花生が被るくらい)
※粒の大きさで水の量を調整してください。
まちだ名産品「日本一トマトドレッシング」 大さじ2
コンソメキューブ 1コ
(1)殻つき落花生をよく洗い、味が染みるように殻にはさみで切れ目を入れる。
(2)炊飯器に落花生と水、日本一トマトドレッシング、コンソメキューブを入れて早炊き(なければ普通炊き)ボタンをポン!
※日本一トマトドレッシングは同じく名産品の「日本一国産丸大豆しょうゆ」に変えてもOK。その際はコンソメキューブの代わりに出汁パック又は出汁昆布を。
日本一トマトドレッシング
日本一国産丸大豆しょうゆ
葉しょうが肉巻き調理イメージ
まち☆ベジ「葉しょうが」の肉巻きを、まちだ名産品「匠味噌」で美味しくいただきます!
葉しょうが 6枚(無ければ普通のしょうがでもOK)
豚肉 6枚
まちだ名産品「匠味噌」 適量(同じく名産品の「こしみそ」「海風」でも)
(1)葉しょうがの葉と実がくっついているものは1つ1つにカットする。
(2)豚肉でしょうがを巻き、油をひいたフライパンで時々転がしながら焼く。
(3)匠味噌をつけてお召し上がりください!
※ピリ辛がお好みの方は、同じく名産品の「からうまこうじ」をつけるのもオススメです!
匠味噌
ピーマンからうま炒め調理イメージ
定番のまち☆ベジ「ピーマン」を、まちだ名産品「からうまこうじ」で炒めて、プラス1品のおかずに。
ピーマン 6個
まちだ名産品「からうまこうじ」 適量
ごま油 適量
(1)ピーマンを切る。
ポイント:ピーマンは縦に切ると歯ごたえシャキシャキ。横にして輪切りにすると柔らかい食感になります。
(2)ごま油をひいたフライパンでピーマンを炒める。
(3)まちだ名産品「からうまこうじ」を和えて出来上がり。
※ピーマン以外のまち☆ベジでも美味しくいただけます。
※ひき肉を加えるとボリュームアップ!
からうまこうじ