わたしのお出かけガイド ~街へ出かけてみませんか~
ここでは、障がいのある方がさまざまな場面で受けられるサービスをご紹介します。
あなたも自分だけのお出かけガイドを作ってみませんか?
東京都立博物館・美術館で芸術鑑賞
東京都現代美術館
東京都現代美術館や東京都写真美術館では一部の展示を除いて、障害者手帳を持っている方と付き添いの方2名まで無料で入場できます。名画や資料展示を気軽に楽しむことができるので、おすすめです。
電話:03-5245-4111/FAX:03-5245-1140
電話:03-3280-0099/FAX:03-3280-0033
電話:03-3626-9974/FAX:03-3626-8001
電話:042-388-3300/FAX:042-388-1711
電話:03-3823-6921/FAX:03-3823-6920
映画館の障がい者割引利用で気軽に映画鑑賞
イメージ
身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳(有効期間内のもの)をお持ちの方は全国の映画館で当日通常料金を割引料金にてご利用できます。通常、付き添いの方1名まで対象となります。割引後の料金や割引の対象者、利用方法等の詳細については、ご利用になる映画館に事前にお問い合わせください。
有料道路通行料金の割引を利用して、気軽に自家用車で遠くへお出かけ
あらかじめ登録申請をすることで、身体障害者手帳、愛の手帳の交付を受けた方本人および介護者が有料道路を利用する際に、通常料金の半額で利用できます。ETC搭載車の登録も可能なので、大変便利です。手帳の種別(1種・2種)等によって対象者が異なりますので、詳細は以下のページをご覧ください。
都営交通無料パスと各種交通機関運賃の割引
イメージ
都営交通を利用する際は、都営交通無料パスが便利です。都営の鉄道だけでなくバスでも利用できるので、細かな移動の際にも助かります。身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳(有効期間内のもの)をお持ちの方が対象です。またJR、私鉄、民営バスなどでも、運賃の割引を受けられる場合があります。割引の条件は各会社で異なります。
無料パス・運賃割引の詳細についてはこちらをご覧ください。
福祉・介護タクシー、福祉輸送事業者の利用
公共交通機関を利用することが難しい場合は、福祉・介護タクシー等を利用すると便利です。予約などの利用方法や料金は各事業者により異なります。
事業者一覧等、介護タクシーの詳細についてはこちらをご覧ください。
「みんなのおでかけマップ」でバリアフリー情報を確認
市内にもたくさんの名所や娯楽施設、おいしい飲食店等があります。市内のおでかけを楽しむときは「みんなのおでかけマップ」を活用してみませんか。多目的トイレの場所などがわかるので、外出前に確認しておくと安心です。冊子版のほか、PDF版ならおでかけ先でもスマートフォンで確認できるので、とても便利です。
冊子版のほか、PDF版もあります
みんなのトイレや車いす対応駐車場の場所がわかります
「みんなのおでかけマップ」の詳細についてはこちらをご覧ください。
困ったときのためにヘルプカードを携帯
ヘルプカード表面
ヘルプカードを携帯することで、普段のお出かけの際や災害時、緊急時に必要な支援や配慮を周囲の人にお願いすることができ、安心です。カバンなどの周囲の人が気づきやすいところに取り付けて、支援が必要なことを示すヘルプカードと、支援してほしい内容や緊急連絡先などを記入しておくヘルプ手帳のセットで使用します。
ヘルプカードの詳細についてはこちらをご覧ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
地域福祉部 障がい福祉課
電話:042-724-2148
ファックス:050-3101-1653