町田市ふるさと納税で動物愛護を支援しませんか
ふるさと納税の使い途に「動物愛護の支援」があります
町田市では、「人と動物との調和のとれた共生社会の実現」を目指して、さまざまな動物愛護事業に取り組んでいます。
皆様からいただいたご寄附は、動物愛護に関する事業に活用していきます。
皆さまからいただいたふるさと納税の主な使い途(動物愛護)
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の補助
耳カットは不妊・去勢手術が済んでいる印です
飼い主のいない猫(のら猫)とは、人に直接的に飼われておらず、人が居住・管理する家屋等を主な住み家としていない猫を指します。
繁殖制限をしていないため増えてしまったり、ゴミ漁りやフン尿被害など、近隣の生活環境に支障をきたす要因となることがあります。
そういった過酷な環境で生活する猫の増加を防止し、地域における人と猫との共生を推進するための取り組みとして、動物愛護ボランティア団体や地域住民に対し、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の補助を行います。
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術にかかる経費の一部を補助しています。
町田市では、「飼い主のいない猫(のら猫)」への対策として、地域住民やボランティア、行政が協力し合って、人も猫も暮らしやすいまちづくりを目指す「地域猫活動」を推進しています。
ペットの適正飼育の普及啓発
飼い主はペットを迎えたら、動物の生態を理解し、快適な環境で終生飼養をするよう努めなければなりません。
ペット飼育にかかるトラブル防止や防災への意識を高めるため、広報紙の発行や適正飼育看板の配布・ペット飼育講座を行い、ペットが地域の中で幸せな一生を過ごせるよう、適正飼育の普及啓発を継続的に行います。
ご寄附いただいた方へのお礼
町田市ふるさと納税にて「私の寄附で動物愛護!」を選んでいただいた方には、斉藤倫先生のイラスト入り感謝状をお送りします。
町田市内の方へもお送りしています。
ふるさと納税制度について
町田市のふるさと納税制度の概要、使い途、遺贈についてご案内しています。
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 生活衛生課 愛護動物係
電話:042-722-6727
ファックス:042-722-3249