ページ番号:979035072
LINEで公園の不具合を連絡できます
倒木や遊具の破損など、町田市が管理する公園の不具合を発見した時、町田市公式LINEアカウントを利用していつでも町田市へ連絡することができます。
このサービスを利用していただくことで、現地の様子を写真で確認できるため、電話やメールによる通報よりも早期に対応することができる場合があります。
注記:町田市公式LINEアカウントによる公園施設の連絡は、2025年3月1日から運用開始いたしました。
町田市公式LINEアカウントによる連絡
2025年3月1日から、町田市公式LINEアカウントで公園施設の不具合も連絡できるようになりました。
近景、遠景の写真をそれぞれ5枚まで送信できるようになったため、より詳しく連絡していただくことが可能になりました。
はじめに(町田市公式LINEアカウントの友だち追加)
町田市公式LINEアカウントの友だち追加がお済みでない方は、以下のいずれかの方法で、町田市公式LINEアカウントを友だち追加してください。
リンクから友だち追加
二次元コードから友だち追加
LINEで二次元コードリーダーを開き、読み取ってください。
LINEIDから友だち追加
@tokyo_machida
LINEの「友だち検索」から友だち追加できます。
使い方
- トーク画面のメインメニューから「報告・連絡」を選択します。
- 表示されるメニューから「公園の危険場所の連絡」の「連絡する」を押します。
- 「通報の前に」の注意事項をお読みいただき、「通報する」を選択します。
- 発見した日時を設定します。「日時を選択」を押して、日付、時刻をそれぞれ設定し「送信」を押します。
- 公園・緑地の名称をできる限り正確に入力し、画面右手にある「紙飛行機マーク」を押します。
- 位置情報を設定します。「位置情報を開く」地図上で赤いピンを発見した場所に合わせた上で、「送信」を押します。
- 「樹木・草木」や「遊具・ベンチ」など10個の選択肢から通報したい項目を選択します。
- 選択した項目について、事象の種別(どんな不具合が起こっているか)を選択します。
- 不具合の状況が分かる【近景写真】【遠景写真】を1枚ずつアップロードします。「カメラを起動」を押します。「ファイルを選択」を押します。「写真またはビデオを撮る」を選択しその場で撮影した写真を使用、または、「写真ライブラリ」を選択し、以前に撮影済みの写真を選択し追加することで、それぞれ最大5枚まで写真をアップロードできます。(注記:特定できるレベルでの人物の映り込みがある写真を送信しないようご注意ください。)
- 発見した不具合の詳細を入力し、画面右手にある「紙飛行機マーク」を押します。入力画面が開かない場合は、左下のキーボードのアイコンを押します。
- 通報した内容について、町田市から返信を希望する場合は「はい」を選択、希望しない場合は「いいえ」を選択します。「はい」を選択した場合は、返信を希望する電話番号やメールアドレスを入力し、画面右手にある「紙飛行機マーク」を押します。
- 通報内容を確認し、間違いがなければ「通報」を押します。「修正」を押すと1つ前の質問に戻ります。「中止」を押すと通報を中止します。
- 「受付完了」のメッセージが届けば通報完了となります。場所の特定ができない場合などに、確認のため連絡をさせていただく場合があります。
ご利用にあたってのお願い・ご注意について
- 通報時・撮影時には周囲に十分注意し、安全を確保したうえでご連絡ください。
- 団地・自治会等の民間団体が所有・管理する公園は市および指定管理者では対応できません。
- 夜間・土日祝日の通報は翌開庁日以降の対応となります。緊急の場合は、通話でご連絡ください。
- 通報された内容に関して対応などを確約するものではありません。不具合の内容により対応までに時間を要することがあります。
- 不具合の内容などにより対応できない、または、経過観察とする場合があります。
- GPSの位置情報は、撮影された写真に埋め込まれた位置情報と、スマートフォン本体の位置情報等がございます。本アプリではスマートフォン本体の位置情報を取得し、通報されます。通報の際には、位置情報をよくご確認ください。