ページ番号:118849863
組成調査の結果(ごみ袋の中身)
市では分別状況を把握し、今後の施策の資料とするため、家庭から出た「燃やせるごみ袋」と「燃やせないごみ袋」の中身を調べています。
「燃やせるごみ袋」「燃やせないごみ袋」の中には、資源となるものも含まれています。ごみと資源を正しく分別することで、ごみの減量に繋がります。
引き続き分別へのご協力をお願いします。
注:JR横浜線より南の地域は、容器包装プラスチックの分別収集対象地域です。
2024年度「燃やせるごみ」の調査結果
町田市域全体(JR横浜線より南の地域を除く)
2024年度 町田市域全体 燃やせるごみ組成比率グラフ
紙類のうち47%に、資源化可能な紙類が含まれています。例:包装紙、お菓子の空き箱、チラシ、紙パックなど
JR横浜線より南の地域(容器包装プラスチック分別収集対象地域)
2024年度 JR横浜線より南の地域 燃やせるごみ組成比率グラフ
プラスチックのうち81%に、容器包装プラスチック(軟質)が含まれています。
詳しいデータはこちらをご覧下さい
2024年度 燃やせるごみ組成調査結果(PDF・162KB)
2023年度 燃やせるごみ組成調査結果(PDF・161KB)
2022年度 燃やせるごみ組成調査結果(PDF・162KB)
2024年度「燃やせないごみ」の調査結果
町田市域全体(JR横浜線より南の地域を除く)
2024年度 町田市域全体 燃やせないごみ組成比率グラフ
全体のうち3.5%に、ビン・カンが含まれています。
JR横浜線より南の地域(容器包装プラスチック分別収集対象地域)
2024年度 JR横浜線より南の地域 燃やせないごみ組成比率グラフ
プラスチックのうち9%に、容器包装プラスチック(硬質)が含まれています。
詳しいデータはこちらをご覧下さい
2024年度 燃やせないごみ組成調査結果(PDF・162KB)
2023年度 燃やせないごみ組成調査結果(PDF・160KB)
2022年度 燃やせないごみ組成調査結果(PDF・162KB)