医療費のお知らせ
医療費のお知らせについて
町田市では、医療費の適正化の目的と被保険者の皆さんがご自身の医療と健康に対する認識を深めていただくために医療機関等の医療の記録(診療年月・医療費の総額等)を記載した『医療費のお知らせ』を世帯ごとに送付しております。
送付時期
送付時期 | 診療月 | |
---|---|---|
1回目 | 11月下旬 | 前年度11月から6月 |
2回目 | 2月中旬 | 当年度7月から10月 |
例:2024年11月発送(2023年11月から2024年6月の診療分)、2025年2月発送(2024年7月から2024年10月の診療分)
(注)医療機関からの請求が遅れている場合などは医療費のお知らせに反映されていないことがあります。
対象者
対象期間に町田市の国民健康保険を使用し、医療機関を受診された方。
記載内容
受診年月
受診者氏名
医療機関等の名称
受診区分(入院、外来、歯科等)
受診日数
医療費の総額
食事生活療養費
被保険者の支払った医療費の額
(注)医療費の総額には、国民健康保険の給付対象外となっている証明書代、往診時の車代、差額ベット料及び薬の容器代等は含みません。
送付を希望されない方について
このお知らせは、世帯単位でまとめて、住民票上の世帯主宛に送付することになります。個人単位での送付につきましては出来かねますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
このお知らせの送付を希望されない場合は下記の問い合わせ先までご連絡ください。
再発行について
医療費のお知らせの再交付を依頼する場合は問い合わせ先までご連絡ください。
以下の点にご注意ください。
- 再交付は原則、今年度に既に送付した分に限ります。
- 再交付するものは、以前送付した内容と同じです。
- 該当期間外の診療分について、医療費のお知らせの発行および再交付はできません。
- 医療費のお知らせ不要の申出等により、もともと通知がない場合は、再交付できません。
- 依頼いただける方は、世帯主(世帯員含む)に限ります。
問い合わせ先
保険年金課 保険給付係
電話:042-724-2130(直通)
FAX:050-3101-5154
FAX等で申請される場合は、保険証記号番号・氏名・住所・生年月日・必要な期間・電話番号を明記してください。
医療費のお知らせを利用した医療費控除の申告について
- 医療のお知らせは、確定申告における医療費控除の申告手続きの添付書類として利用することができます。ただし、11月・12月の診療分等、今回のお知らせに記載されていないものについては、別途お手持ちの領収書に基づいて『医療費控除の明細書』を作成し申告書へ添付する必要があります。(この場合、領収書は確定申告期限から5年間保存する必要があります)
- 「被保険者の支払った医療費の額」の欄には、自己負担相当額が記載されています。なお、実際にご自身が負担された額と異なる場合(公費負担医療や地方公共団体が実施する医療費助成、療養費、出産育児一時金、高額療養費がある場合等)は、金額を訂正してください。
このページの担当課へのお問い合わせ
いきいき生活部 保険年金課 保険給付係
電話:042-724-2130