男女平等推進センターの施設貸出について
男女平等推進センターの活動室と多目的実習室の施設貸出を行っています。
活動室
多目的実習室
「活動室」には、会議用テーブルが備え付けられています。
「多目的実習室」には、作業用机と会議用テーブルが備え付けられています。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う利用制限及びペナルティの取扱いについて
施設利用の詳細につきましては、以下リンク先にてご確認ください。
【新型コロナウイルス関連】市民センター、コミュニティセンター、市民フォーラムにおける貸出施設の利用について
施設をご利用の際は確認リストのご提出にご協力をお願いします。
活動諸室のご案内
利用料金と附属設備
施設 |
定員 (人) |
午前:午前9時から 正午まで |
午後:午後1時から 午後5時まで |
夜間:午後5時30分から 午後10時まで |
全日:午前9時から 午後10時まで |
---|---|---|---|---|---|
活動室 | 20人 | 1320円 | 1730円 | 1730円 | 4780円 |
多目的実習室 | 30人 | 1320円 | 1730円 | 1730円 | 4780円 |
附属設備の名称 | 単位 | 使用料(円) |
---|---|---|
可動式ビデオ上映設備一式 | 一式1回 | 1,040 |
書画カメラ | 一台1回 | 520 |
- 単位の1回は、施設の使用時間に相当する時間です。
- 附属設備に関しては、市民フォーラムの利用規則に準じます。
区分 | 団体 | 申請期間 | 使用料 |
---|---|---|---|
1 | 男女平等推進センター登録団体 | 使用日の4ヶ月前の月の初日から 3ヶ月前の月の最終日まで |
免除 |
2 | 男女平等推進センター登録団体 | 2ヶ月前の月の初日から 使用日まで |
免除 |
2 | 市民活動団体・文化活動団体 | 2ヶ月前の月の初日から 使用日まで |
有料 |
申請方法について
表中の1の区分においては、窓口申請のみとなります。2の区分においては、施設案内予約システムによりインターネット・携帯電話サービス・音声サービス・利用者用端末にて申込ができます。施設案内予約システムを利用するには、団体に一つずつの利用者番号の交付を受ける必要があります。また、使用内容によっては受付窓口にて申請書で受付する場合があります。詳しくは受付窓口までお問い合わせください。
表中の2の区分においては、毎月1日から8日(午後10時まで)が抽選申し込み期間、8日の午後10時以降に自動抽選、9日から使用当日までが空き予約期間です。
窓口での受付時間
午前8時30分から午後5時(土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日は除く。)
男女平等推進センター登録団体は、使用日の4ヶ月前の月の初日から3ヶ月前の月の最終日まで、窓口で申請できます。
使用月の2ヶ月前の月の初日から使用日まで、男女平等推進センター登録団体及び市民活動団体・文化活動団体は、施設案内予約システムによりインターネット・携帯電話サービス、音声サービス、利用者用端末にて申込ができます。施設案内予約システムを利用するには、団体に一つずつの利用者番号の交付を受ける必要があります。また、使用内容によっては受付窓口にて申請書で受付する場合があります。詳しくは受付窓口までお問い合わせください。
ペナルティについて
予約の申し込みをした日から一定期間(抽選予約は翌月8日まで、空き予約は使用日の22日前まで)を過ぎての取消しが月(注記1)に2回以上あったとき、または使用日当日取消し手続きをせず、施設を使用しなかったときは、翌々月の1日から14日まで(注記2)使用申込ができなくなります。
(注記1)キャンセルをした月ではなく、使用予定月となります。
(注記2)抽選申込(1日から8日)と抽選終了後の空き予約(9日から14日)ができなくなります。
休日
毎月第3水曜日、12月29日から1月3日
所在地
- 〒194-0013東京都町田市原町田4-9-8
- 町田市民フォーラム3階
町田市民フォーラム専用の駐車場はありません。建物の地下に民間駐車場(有料)がありますが、割引はありません。
町田市民フォーラム 施設貸出について
市民フォーラム内のその他のお部屋の貸出申請についてはこちらをご確認ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
市民部市民協働推進課 男女平等推進センター
電話:042-723-2908
ファックス:042-723-2946