ページ番号:131730832
町田市が設置する街頭消火器について
初期消火の推進を図るため、自主防災組織は50世帯に1本の割合で街頭消火器を設置することができます。街頭消火器の管理維持は、自主防災組織が行うこととなりますが、消火器本体の期限更新や著しく劣化している街頭消火器格納箱の交換は町田市が実施します。
街頭消火器の設置について
新規の設置または移設を希望される場合は、防災課までお問い合わせ下さい。なお、新たに設置をする場所が民地の場合は、土地所有者又は管理者等の承諾書が必要となります。
新設要望書及び移設要望書、承諾書の様式については、下記からダウンロードすることができます。
街頭消火器新設要望書・移設要望書・承諾書
要望書の提出先
〒194-8520
東京都町田市森野2-2-22
町田市防災安全部防災課 (町田市庁舎 3階 301窓口)
街頭消火器の日常点検のお願い
各自主防災組織は所管する街頭消火器の定期的な点検を行ってください。
日常点検事項
- 消火器本体に変形・さび・塗装の剥離がないか
- ホースの損傷やひび割れ、ホース結合部にゆるみはないか
- 圧力ゲージの針が緑色の範囲内にあるか
- 格納箱に著しい劣化や損傷がないか
なお、街頭消火器の不具合を発見した場合、市民通報アプリ「まちピカ町田くん」やお電話にてご報告ください。
街頭消火器の点検表
自主防災組織が街頭消火器の点検を円滑に行えるよう、街頭消火器点検表を作成しました。
日常点検を実施していただく際は、ぜひご活用ください。
街頭消火器点検表は下記からダウンロードすることができます。
街頭消火器の設置場所を確認できます
町田市が設置する街頭消火器の設置場所について、「地図情報まちだ」で公開しています。
実際の設置場所が違うものや地図に載っていない街頭消火器を発見した場合は、防災課にご連絡ください。
なお、閲覧の際は利用規約のご確認をお願いいたします。
※地図情報まちだの町田市消火器マップの更新は6か月に1度を予定しています。
パソコン版はこちらよりご確認いただけます。
街頭消火器の不具合の通報にご協力ください
市民通報アプリ「まちピカ町田くん」を使用して、町田市の設置する街頭消火器の不具合を通報することができます。
いざというときに街頭消火器を使用できるよう、街頭消火器の散布や街頭消火器格納箱の著しい劣化を見つけた方は、「まちピカ町田くん」での通報にご協力お願いいたします。
市民通報アプリ・まちピカ町田くん(旧 道路通報アプリ・みちピカ町田くん)
まちピカ町田くんでの通報については、スマートフォンのアプリケーションをダウンロードしていただく必要がございます。詳しい利用方法はこちらのリンク先からご確認いただけます。