ページ番号:560860059
まちだ互近助クラブの募集及び登録申請について
高齢化が進む中、高齢者がいきいきと暮らしていくために、それぞれのご近所に楽しみや生きがいとなり得る「通いの場」の存在が求められています。
「まちだ互近助クラブ」とは、地域の助け合いの関係を基盤として住民が主体となって立ち上げた、参加者が加齢による変化が訪れたとしても、長く活動できることを目指したクラブのことです。
まちだ互近助クラブとして登録する団体の募集
「まちだ互近助クラブ」として登録する団体を募集します。
「まちだ互近助クラブ」に登録すると、参加者の活動中の事故に対応できる保険に市の負担で加入できます。
クラブの運営にかかる会場費、光熱水費、講師料に対する補助金を交付します。
応募(登録)にあたっては、代表者2名の方が研修会へ参加していただく必要があります。
クラブ参加者皆さんが、認知症や見守りついての知識を学ぶ講座を受けていただく必要があります。
対象
地域住民中心のグループ、NPO法人等
注記:サービスを開始する団体は、説明会とは別に研修会を受講することが必須となります。
活動例
体操、食事会、参加者同士の交流、趣味の集まり等介護予防に資する活動
参加者
クラブ参加者の半数以上を、65歳以上の方が占めていることが登録の要件になります。
開催回数
月2回以上
注記:各基準や補助内容等の詳細はお問い合わせ下さい。
2025年度まちだ互近助クラブ説明会の実施について
2025年度に新規で「まちだ互近助クラブ」への登録を希望する団体の代表者向けの説明会を2025年2月5日(水曜日)に実施します。詳しくは、下記のリンク先をご参照ください。
2025年度まちだ互近助クラブ実施の手引き
2025年度版まちだ互近助クラブ実施の手引き(PDF・603KB)
2025年度まちだ互近助クラブ活動登録・補助金申請手続きについて
対象
2025年度まちだ互近助クラブの活動登録や補助金申請を希望する団体
日時
2025年2月28日(金曜日)から3月14日(金曜日)(土曜日・日曜日は除く)
午前9時から午後4時(正午から午後1時は除く)
会場
市庁舎1階高齢者支援課112窓口
提出書類
2025年度まちだ互近助クラブ実施の手引きをご確認ください。
様式と記入例(PDF)
3-2_委任状(個人口座登録の場合必要)(PDF・69KB)
様式と記入例(エクセル、ワード)
3-2_委任状(個人口座登録の場合必要)(DOC・38KB)
2024年度補助金実績報告手続きについて
対象
2024年度のまちだ互近助クラブの補助金を申請済の団体
日時
2025年4月4日(金曜日)から4月10日(木曜日)を予定しています。詳細が決定し次第、対象団体の代表者に案内通知を発送いたします。
通知で指定された日時にご参加いただきますようお願いいたします。
2024年度まちだ互近助クラブ実施の手引き
2024年度版まちだ互近助クラブ実施の手引き(PDF・529KB)
様式と記入例(PDF)
様式と記入例(エクセル、ワード)
お問い合わせ
各基準や補助金内容等について:各高齢者支援センター
事業全般について:高齢者支援課(高齢者健康づくり担当)